HOME > イベント情報

ライトアップされてます

  • ライトアップされてます

 成田駅前の桜のライトアップが始まりました。成田駅前には染井吉野、枝垂桜、関山、鬱金、寒緋桜などの桜が植えられています。地元の高橋鯉屋さんの所有ですが、鯉屋さんでは枝の剪定やウソの防除など、一年をとおして手をかけて育てています。そして、この時期、ライトアップしてくれています。マナーを守って、夜桜を楽しませてもらいましょう。

2021.04.08:orada3:コメント(0):[イベント情報]

25周年のスタート

  • 25周年のスタート
  • 25周年のスタート

 4月4日、駅の雪囲いの撤去と周辺の清掃作業を行いました。特に大変なのが、防雪林の杉葉の始末。花壇にも屋根の雨樋にも、それこそ所かまわずに辺り一面散乱しています。この作業が、おらだの会の新年度事業のスタートになります。

 

 今年は、おらだの会発足25周年であり、来年は羽前成田駅開業100周年となります。今年もお花見は中止となりますが、駅周辺の桜(地元 髙橋鯉屋さん所有)はきっときれいな花を咲かせてくれるだろうと思います。感染予防に配慮しながら、桜と駅舎を鑑賞ください。

2021.04.04:orada3:コメント(0):[イベント情報]

雪にも負けず、コロナにも負けず

  • 雪にも負けず、コロナにも負けず

 今冬は昨年と違い、全国的に大雪模様である。この地方でも5日から6日にかけて大雪に見舞われ、地元紙でフラワー長井線の除雪車の作業が掲載された。それによると除雪車は午後10時頃に長井駅を出発し、翌朝午前4時半頃までの作業になっている。しかも監督者と運転手と装置操作員2名が乗り込んでの作業となるとのこと。

 

 2018年1月27日の除雪車のトラブル発生から運休が続いた事もあり、担当する工務区職員の緊張も大変なものがあるだろう。ガイドさんや運転手さん、そして工務区の皆さんの陰の仕事があって、私たちの日々の暮らしがあり、楽しい旅の舞台が回っているということでしょうか。雪にも負けず、コロナにも負けず、皆さん頑張ってください。

2021.01.12:orada3:コメント(0):[イベント情報]

ヤハハエロ―!!

  • ヤハハエロ―!!

1月9日(土)、午後6時にヤハハエロに点火。この行事はおさいと焼き、どんと焼きといった呼び名があるようですが、この辺ではヤハハエロと呼んでいます。ヤハハエロという掛け声は、「弥栄(いやさかえろ)」が変化したとの説もあるようです。

今年は「ヤハハエロー!」の掛け声も自粛模様でしたが、例年以上に激しく火柱が真っ直ぐ天に昇って行きました。コロナが早々に退散しますように、みんな健康で健やかな暮らしが戻りますように。ヤハハエロ―!

 

2021.01.10:orada3:コメント(0):[イベント情報]

インスタ映えしない電飾?!

  • インスタ映えしない電飾?!
  • インスタ映えしない電飾?!

   新年早々、コロナに対する緊急事態宣言の発出と警報級の暴風雪によって、日本全体が先が見えない状況に陥っているようです。ここ羽前成田駅では、昨夕からの強風によって、防雪林の杉の枝が散乱しています。そんな中で、先月の13日から続けてきたイルミネーションの点灯も、今週の土曜日が最終日となります。

 

  12月14日のブログで「四季の郷駅や荒砥駅のイルミネーションとは違い、インスタ映えしない電飾です。」と紹介しました。それに対してインスタグラムでは、「日中見たら、有刺鉄線かと思いました。」とか「夜に来てみたいと思いました。」、「インスタ映えしないと書かれていましたが、学生さんがスマホで撮影していましたよ。」と投稿してくれた方がおられました。有難うございます。

 

  なお、天候が心配ですが、9日(土)の午後6時にヤハハエロも点火されます。今年は「ヤハハエロ~、コロナ退散、ヤハハエロ~」と叫ぶことになりそうです。

 

【おらだの会】電飾が映し出すのは「地元の元気」かもしれません。2013年頃は、長井線の主要駅で様々なイルミネーションが飾られていました。その当時「電飾占い」として紹介していましたのでご覧ください。

⇒ https://samidare.jp/orada/note?p=log&lid=423757

2021.01.08:orada3:コメント(0):[イベント情報]