HOME > 記事一覧

食彩しろつばき 直売 ※場所・神乃湯ホテル (白椿地区まちづくりセンター)

2025.08.11:

みんなのあぷれ食堂(中津川地区)

  • みんなのあぷれ食堂(中津川地区)

7月31日(木)中津川地区まちづくりセンターあぷれにて「みんなのあぷれ食堂」が開催されました。

この日は、夏休み中の子供たちと中津川地区内の皆さんに協力いただき、カレーライスを作りました。

子どもたちは玉ねぎをむいたり、野菜を切ったり、大鍋で玉ねぎを炒める作業も、大人にサポートしてもらいながらよく手伝ってくれました。

お米やジャガイモ、ズッキーニなど、地元の方からたくさん提供をいただきました!

 

カレー作りのの仕上げには、地元の料理家さんもちょっとひと手間を加えてくれました。

油で熱したスパイスを加えて香りもアップです!

 

この日は高齢者向けの健康講座の開催日でもありました。

体操が終わってお腹がすいたところで、食堂開店です。

健康講座に参加した方々も加わり、子どもからお年寄りまで広い世代でにぎやかに会食することができました。

次回は8月21日、そば粉を使った料理を予定しています。

たくさんの方に参加いただければ嬉しいです。

椿地区「食改再研修」を開催

  • 椿地区「食改再研修」を開催

 令和7年7月16日(水)、白椿地区まちづくりセンターにおいて、飯豊町健康福祉課主催の「食改椿地区再研修」が開催され、「年代別の減塩を考えよう」をテーマに、減塩に関する講演と調理実習が行われました。
 暑い中での調理実習となりましたが、「鮭のカレームニエル」「りぼん野菜と豆のサラダ」「レタスとトマトのサラダみそ汁」の3品を作り、感想を述べあいながらの試食となりました。
 塩分の摂りすぎは、高血圧だけでなく脳血管疾患や心疾患のリスクを高めます。「減塩料理」の取り組みが進むことを期待しています。

椿長生会ボランティア「草刈り作業」を実施

  • 椿長生会ボランティア「草刈り作業」を実施

 令和7年7月17日(木)椿地区長生会会員によるボランティア活動として白椿地区まちづくりセンター敷地内の草刈作業をしていただきました。
 この草刈りボランティア活動は毎年の恒例行事となっており、暑い中敷地内の草刈りで快適な環境を整備していただきました。長生会の皆さんありがとうございました。
 また、ボランティア終了後は、町健康福祉課主催の「健康講座」に参加し、健康づくりの取組みを学びあいました。

白椿地区「地域学校協働活動・放課後地域活動7月期」開催

  • 白椿地区「地域学校協働活動・放課後地域活動7月期」開催

 7月7日(月)第二小学校コミュニティホールにおいて、7月期の「放課後地域活動」として「日本語に親しむ」をテーマに、『菊地とく先生』(長井市成田在住)を講師に迎え全学年を対象に実施しました。
 詩の読み聞かせでは、言葉での表現方法や魅力について説明があり、少し難しいところもありましたが真剣に耳を傾けていました。
 また、回文づくりと七夕飾りへつける「願い事」も短冊に書き込み、まちづくりセンター前へ飾り付けました。願いが叶いますように……