HOME > 記事一覧

4年生 千代田クリーンセンター見学

  • 4年生 千代田クリーンセンター見学
  • 4年生 千代田クリーンセンター見学
  • 4年生 千代田クリーンセンター見学
  • 4年生 千代田クリーンセンター見学

社会科の学習で千代田クリーンセンターを見学してきました。

ごみはどう処理されるのか、リサイクルなども含めた学習をしてきました。

係の方のお話をしっかりとお聞きします。

学校で学んだことをもとに質問などをします。

見学の間もたくさんの車がごみを運んできます。

自分で学べるタブレットなどもあり、ここでもしっかりと学習できました。

 

清掃強調週間

  • 清掃強調週間
  • 清掃強調週間
  • 清掃強調週間
  • 清掃強調週間
  • 清掃強調週間

1学期も残すところあと2週間となりました。今週から清掃強調週間で普段あまり気にかけていない部分もきれいにします。

学校で子供たちが植えている植物の生長

  • 学校で子供たちが植えている植物の生長
  • 学校で子供たちが植えている植物の生長
  • 学校で子供たちが植えている植物の生長
  • 学校で子供たちが植えている植物の生長

今日は比較的涼しさが感じられる日となりました。

畑や田んぼ、花壇、プランター等で生長している植物をパチリ。

1年生のアサガオが色とりどりに花を咲かせています。

2年生のミニトマトも実をつけ始め、赤くなってきたものもありました。収穫が楽しみ。

元気いっぱいのホウセンカ

ゴーヤやベゴニアなど、技術員の先生が水かけをしてくれています。

田んぼの稲も順調に成長しています。もち米です。

サツマイモも順調です。秋には自然の家で焼き芋をつくります。

豆も順調に生長しています。3年生の親子行事で収穫かな。

蝶のえさとなったキャベツ。実験のためのキャベツありがとう。

6年生への出前授業

  • 6年生への出前授業
  • 6年生への出前授業
  • 6年生への出前授業
  • 6年生への出前授業

今日は飯豊中学校の美術の先生 中真先生から6年生に出前授業をしていただきました。

美術の学習は「自己表現」を学ぶものであり、「絵を上手に描くためのものではない」ということを皮切りに、感情を表す手法を学びました。

個性あるさまざまな表現が見られました。

顔を描く時の手法は十字線です。

みんなで、描いた作品を見合いました。

4年生の研究授業 学び合いを大切に

  • 4年生の研究授業 学び合いを大切に
  • 4年生の研究授業 学び合いを大切に
  • 4年生の研究授業 学び合いを大切に
  • 4年生の研究授業 学び合いを大切に

4年生の授業から学ぶ職員の研修です。

学級活動での話し合いです。「静かにしなければならないとき、静かにするにはどうしたらいい」のテーマのもと、授業・給食に分けて話し合いを進め、決めました。

明日から、きっと元気な4年生がめりありのあるクラスのなり、一つ大人になるでしょう。期待しています。

自分の考えを付箋にかいて。

どうすれば、静かになるかな。

先生のアドバイス。

みんなの前での発表です。

先生方も、今日の4年生の授業について話し合います。

話し合ったことを発表し合います。

そして、自分の授業に生かしていきます。

子どもも先生方も学び合いを大切にしています。

飯豊町立第一小学校
〒999-0602
山形県西置賜郡飯豊町萩生677
TEL 0238-72-2277
FAX 0238-72-2281
E-mail:i-daiiti@e.jan.ne.jp
  • 飯豊町役場
  • どんでん平 ゆり園
  • 南房総市立千倉小学校
  • 熱中症予防情報サイト