今日は研究授業がありました。先生方が授業を参観して学ぶ授業です。ひだまり学級と、わかば学級での授業でした。
普段の授業にも生かせる要素がたくさんありました。子どもたちも集中して授業に取り組んでいて、とても立派でした。

イライラの火を消すにはどうしたらいいの?

危険な場所に行ってくれるロボットの秘密は?
9月 季節的には秋に入りましたが、今日の気温は33℃。
ちなみに2年前の9/1は36.3℃だったことを考えると、やはり気候が変化していることを肌で感じざるを得なくなっています。
体育館で4年生が体育をしていたので、WBGTを見てみました。校内の教室のエアコン風を大型扇風機で体育館に送り込んでいる効果もあり、24.4。ちなみに2階3年生の図工をしているところにお邪魔して計測。22.8 AM11:00
どちらも、まったく問題のない指数でした。

校内でも暑いとされる図書スペース WBGT 24.3 PM1:45

2階でも比較的涼しい5年生前廊下は23.6 PM1:50

1階ホール 日が当たる場所で 23.3 PM1:55
教室を一歩出ると、むわっと暑い感じがしますが、指数的にはどこも25を下回っています。
連日暑くて大変ですが、第一小学校の学習環境は快適です!