HOME > 記事一覧

丸山敏秋氏のコラムより

  • 丸山敏秋氏のコラムより

やり残した仕事は何か

 

(前略)

 

スイスに生まれてアメリカで精神科医として働き、終末期医療の開拓者となったのが、

エリザベス・キューブラ・ロス(1926~2004)だった。彼女は2万を超える死にゆく

人々と向き合うことで「人は死んでも、存在の様式を変えるだけで、存在しつづける」と

確信する。そして死期を迎えるまでに、人は何を為すべきかを提示した。

 

「やり残した仕事を片づけてしまえば、すなわち、それまで抑えていた憎しみや欲や

悲しみなど、否定的なものをすべて吐き出してしまえば、あなたは気づくでしょう。

20歳で死のうが、50歳で死のうが、90歳まで生きようが、もう問題ではない、

もう何も心配することはないのだと」(邦訳「死ぬ瞬間と死後の生」)

 

この「やり残した仕事」を見つけてやり遂げることが、とくに人生の後半には大事な

つとめであり生きがいにもなる、とキューブラ・ロスは訴えた。その「仕事」とは、

具体的には何があるか、彼女はこう書いている。

 

①悲しみや怒りや嫉妬などのマイナスの感情を内面に貯めこんでいるとしたら、

それはやり残した仕事をつくる元になる。

②「いい経験を他人と分かち合わなかった」というのも、やり残した仕事になる。

③自分に大きな影響を及ぼし、生きる目的や意味を教えてくれた先生がいたとして、

なのに一度もその先生に御礼の言葉を述べていなかったとしたら、それもやり残した

仕事である。

 

どうであろう。死ぬのはまだまだ先だと思っている人でも、過去に思いを巡らせれば

いろいろ見つけられるのではないか。

 

(後略)

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

ここからは読後感想です。

人は誰も後悔の人生を送りたいなどと思ってないでしょう。

やり残した仕事の中身をしっておけば、今すべきことが見えてきますね。

そしてこれらは、今からでも決して遅くはないことばかりであり、知ったのにやらない

と、それこそ後悔の人生となってしまうことでしょう。

2019.06.09:yoshihiro:コメント(0):[コンテンツ]

一流の気くばり力

  • 一流の気くばり力

 

微差が大差を生む、というのは日頃感じていることです。

 

気くばり力というのも、50年以上生きてきていますから、まったくできてないわけでは

ないと思いましたが、微妙に足りない部分が何なのかを知り、生かしていきたいと思い、

読んでみました。

 

著者は、気配りを5つの要素に分け、それぞれのアンテナを高めることを推奨しています。

あなたなら「気配りの5つの要素」と聞かれたら何て答えますか?

 

著者安田正さんの説はこうです。

 

1.俯瞰する

2.共感する

3.論理を通す

4.サービス精神を持つ

5.尊重する

 

2、4、5はわかりやすいですが、1と3が気くばり力である、というのは、

言われてみるとそのとおりなのですが、なかなか気づきにくい観点だと思いました。

 

確かに気づかいをするには、背景、目的、人間関係、その人の性格などなど、総合的に

判断して臨む必要がありますね。

 

また、論理が成り立っていないと、??が消えず、安心感が得られないでしょう。

 

微差を埋めるべく、一つでも実践して身につけたいと思いました。

 

2019.06.02:yoshihiro:コメント(0):[コンテンツ]

千年希望の丘植樹祭に参加してきました

  • 千年希望の丘植樹祭に参加してきました

震災がれきの土砂を積み上げ、そこに地元の潜在植生を多種混交で密植し、力強い防潮堤

を作る、というのが千年希望の丘のコンセプト。

命がつくり出す本物の森の強さ。メンテナンスフリーというのが一番のポイントです。

 

一社)森の防潮堤協会の理事長日置道隆氏は輪王寺の住職。そして高校の同級生です。

ブループラネット賞というその分野でのノーベル賞に相当する賞を受賞された横浜国立

大学名誉教授宮脇昭氏の提唱する「本物の森づくり」の実践者です。

 

千年希望の丘

 

輪王寺境内の森づくりなどで、一緒に取り組んできた経緯もあり、個人的には千年希望の

丘の植樹祭にも参加してきましたが、会社としての参加は今回が初めて。

日頃、ものを大量消費していることを考えると、植樹活動は企業として取り組むべきこと

のひとつと思います。

 

千年希望の丘 植樹祭

 

主催者側でしっかり準備がなされているので、参加者は特別苦労もなく楽しく植樹するこ

とができます。実際には苗木の準備、藁の準備、縄を張るための竹串や、植樹地の状態を

ふかふかに管理するなどなど、準備に関わった経験から、その大変さがしのばれます。

 

千年希望の丘 植樹

 

7名+ONE(子ども)で楽しく植樹してきました。

2019.05.26:yoshihiro:コメント(0):[コンテンツ]

仙台国際ハーフマラソン、無事完走

  • 仙台国際ハーフマラソン、無事完走

第29回仙台国際ハーフマラソン大会。個人的には4回目の出場となりました。

 

新緑のプリンセスランナー

 

今大会から、『新緑のプリンセスランナー枠』というのが設けられました。

マラソン初心者、マラソン始めたい女性を対象とし、事前練習会を行って、

全員(30名)で制限時間内(2時間半)の感想を目指すというもの。

 

写真のようにおそろいのコスチュームで、谷川真理さんがウォームアップを指導して

いました。エントリー費26000円の中にはランニングシューズを含めたユニフォーム代も

含まれているので、決して高くはないと思いました。

 

これまで大した目標を持って参加したことはなく、青葉通、定禅寺通、東二番町通など、

こういうときじゃないと走れないところを沿道の声援付きで走れる楽しさを味わうだけで

満足していました。

 

しかし、今年は令和元年。チャレンジ精神を失くしては、明るい未来をリードして

いけない、という個人的危機感から、今の自分にはちょっとだけハードルの高い、

2時間切りという目標を立てました。

 

トップ選手の倍の時間ですから、偉そうな目標ではありませんが、自分にとってそれが

チャレンジであればそれでいいのだと思っています。

 

さて、好天にも恵まれ、5㎞ごとに設定した目標タイムどおりに走ることができ、

1時間58分30秒でゴールしました。

 

仙台国際ハーフマラソン

< SZPとKOOKのラン仲間と >

 

実は、今回、抽選に漏れ、チャリティランナー枠で参加しました。

 

確かにそれなりの支払いが生じますが、寄付先を4つの中から選べるという点や、

キャップとパンツがもらえ、当日のウォームアップを陸上競技場内でできるなど、

特典も悪くありません。

 

陸上競技場内のウォームアップは、招待選手や陸連登録者など、限られた人だけが

利用できるため、そういう選手たちがどういう真剣な様子でどんなウォームアップを

しているか、間近に見て感じることができ、こちらの心も上がっていきました。

 

とても貴重な体験をさせていただきました。

2019.05.19:yoshihiro:コメント(0):[コンテンツ]

令和の安寧を祈願して、七ツ森八がけ登山

  • 令和の安寧を祈願して、七ツ森八がけ登山

今年何かをやると、令和初という冠がつきますね。

みんな少しずつ令和という新しい時代に思いを込めつつあると思います。

 

平成は日本としては戦争を経験しない平和な時代でした。

もっとも甚大な被害をもたらした災害が頻発した時代でもありました。

 

災害は人の力ではどうしようもない部分が大半ですが、せめて人心が落ち着いて、

人々のお互いに対する信頼感が充ちていくような時代であってほしいと願っています。

 

そんな願いを込めた山登りがある、と聞いて、すぐに参加を決めたのでした。

 

仙台市北部大和町に七ツ森という広く市民に親しまれている山群があります。

一番高い笹倉山(大森山)でも標高500mほどの低山群なので、

子供でも十分登れますし、近くの南川ダム湖畔にはデイキャンプに最適な広場もあります。

 

確かに1座だけ登るなら大したことはないのですが、1日で全部登るとなると、

ベテランクライマーでもヒーヒー言う、と言われています。

何しろ登っては下り、下っては登るを7回繰り返すのですから。

 

1日で7座すべて登ることを七がけ(七薬師がけ)と呼び、祈願が成就すると言われているそうです。

そして、1年に1度だけ5月8日の山開きの日は、笹倉山1座を登れば、7座登ったのと同じ

ご利益があるとされており、地元民がご覧のとおり、集まってきていました。

 

 

今回声をかけてくださったS氏の発案は、そういう伝統の更に上を行っています。

 

それぞれ独立した峰が7つある、と思われていますが、正確には8つあるのです。

たがら森という名前で標高も220mと低いことは低いのですが、森ではなく立派な山です。

 

5月8日に笹倉山1つでご利益があるとすれば、残り7座も同時に登れば2倍のご利益が

得られるはず。1つは東北復興を願って、もう1つはそれぞれの願いを、という発想。

 

私はもう1つを令和安寧としました。人心が安定すれば、あとは本人の努力次第。

ということで新緑の山道を朝7時出発し、夕方6時まで11時間かけて踏破しました!

 

ヤマツツジが綺麗。

 

ブナの新緑。

 

笹倉山の中腹から南川ダムを望む。

 

イモリがいたり、

 

モグラの死骸に遭遇したり、

 

同行の仲間たちとワイワイ登ってきました。

 

ルートは、鎌倉山⇒遂倉山⇒たがら森 ⇒車で⇒ 笹倉山(大森山) ⇒車で⇒

南川ダム湖畔で昼食べて ⇒ 松倉山⇒撫倉山⇒大倉山⇒蜂倉山

歩数にして33000歩でした。

2019.05.12:yoshihiro:コメント(0):[コンテンツ]