HOME > 創業者の記憶 ~吉田功~

2017年2月10日 週末ですが、今週の土日一部出勤

三月の装置顧客立会いに向けて、今月はピークの、装置担当社員
休日も出勤で、頑張っている同時四台もの、装置製作で設計、加工、組み立て
電気の忙しさは、久しぶり他社の応援もお願いし、生き生きとして、頑張ってます




2017年2月7日 仙台の業者さんの組み立て応援

昨日から連泊で、一ヶ月仙台の業者さんに、自動機組み立ての応援を依頼
社員共々、顧客納期に必死で対応してる。月中には同じく配線業者も
連泊で、応援を頼んでいる状況。顧客納期に必死の2月、3月になりそう。

2017年2月3日 今回の福島出張は長い。

1月30日から、連泊で出張している電気担当の2名、今日で5日
中々取り付け新設備の、稼動にてこずっているみたい。一年と3年の在籍社員
将来の当社のエースになるべき、期待大の若手。専務は、滞在が長くなることを
承知で、メンバーを組んだらしい。見込みある部下には多くの旅をさせ
より高度な実践を経験をさせるつもりらしい。明日には帰社の予定らしいが。

2017年2月2日 長井・ピコ水力発電の実証実験

かねてから長井市で計画し、大正大学の岡山明子准教授の指導下、地域産学官の
協同開発で、推進されてきたピコ水力発電の実証機、が完成し実証試験が
始まった。当社も装置製作に参加している。今日の山形新聞に記載されている



2017年1月31日 新三役の会議所運営

昨日長井商工会議所の常議員会に、会頭、副会頭の新三役になってから、
私は初めて、参加しました。さすが三役若返りの運営計画には、活気がある。
私はついに、常議員の最長老となってしまいました。今までの各議員の
会議発言は、誠静かで全ての議題も拍手のみで、進行してたのが、今回は
沢山の議員たちの、発言が活発でこれぞ本来の姿と感心して来ました。
新会頭の、真剣な議会進行の賜物と思って来ました。厳しい所問題に
会議所全体で、対処しなければ本当の地域活性化は、望めないし人口減少が
地方に来れば来るほど、其の進行が早い、其の中で過ごす我々にとって
次世代の今後の、死活問題をどう乗り切る施策を地域全体の、強調、協力
出来る、方向を見出す責任を持たなければならないと、会議所自身
目覚めてきたものと、思う。