山形の地酒|米鶴酒造

山形の地酒|米鶴酒造
ログイン

老舗蔵元が贈る「生もと造り」純米酒
 
「生もと(きもと)造り」は、伝統的な日本酒の製法のこと。
天然の乳酸菌を繁殖させて、菌が生む「乳酸」で酒造りに有害な菌を
抑えながら酵母を増やしていくため、
現在主流の製法と比べて時間も手間もかかる、昔ながらの製法です。
 
生もと造りのお酒は、天然の乳酸菌がもたらす独特の酸味と、
しっかりとした旨味が味わえるのが特長です。
料理と一緒にお召し上がりいただく食中酒におすすめの純米酒です。
 

味わいコメント________________________________

生もと造りならではの酸味と深みのある味わいが持ち味です。
冷やから燗まで、温度帯を選ばず美味しくお召し上がりいただけます。


こんな方におすすめします___________________________

  • 料理といっしょに飲むお酒をお求めの方
  • お燗の酒を試してみたい方
  • 純米酒でもすっきりとした切れを楽しみたい方
商品名 米鶴 生もと純米
原料米 山形県産米100%
精米歩合 65%
アルコール分 15%
甘口・辛口 やや辛口
濃醇・淡麗 やや淡麗
おすすめの温度 冷やして、ぬる燗:◎ 常温:○
希望小売価格
1800ml 2,498円(税込)
 
720ml 1,199円(税込)
 

 


お客様の声_________________________________
 

 

 



2017.02.10:yonetsuru:[メモ/通年商品]
もろみを搾った際に、一番最初に出る白い「オリ」がからんだ酒を「あらばしり」と呼びます。炭酸ガスを含んでピチピチとした舌ざわりが楽しい、フレッシュな味わいの吟醸酒です。
 
 
H29/2/7追記
今期をもって「盗み吟醸発泡にごり」の生産を終了いたしました。
同様のうすにごりのお酒に「米鶴 純米生酒発泡にごり」がございます。
お求めの際はぜひこちらをご利用ください。

 

2014年度「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」において、 
スパークリングSAKE部門で金賞を受賞!
 
暑い夏にこそ飲んでいただきたい、炭酸がピチピチ弾ける爽やかな飲み心地の
「もろみ入り吟醸酒」です!


味わいコメント______________________________

油を使った料理から、淡い味付けの料理まで好相性を見せます。
特に濃い味付けの肉料理とは口の中をさわやかにリセットする効果があり、すばらしい相性です。


こんな方におすすめします_________________________

・乾杯用に「和」のこだわりを見せたい方に
・はじける日本酒を探している方に
・生酒を探している方に
・発泡性にごり酒を探している方に
・夏でも美味しく飲めるさわやかな日本酒を探している方に
 
※※※※※※※※※【!】ご注意下さい【!】※※※※※※※※※
 
このお酒は炭酸ガスを含んでいます。吹きこぼれる恐れがありますので、
開栓の際は十分ご注意いただき、ビンを激しく振らないようお願いします。
 
商品名 米鶴 盗み吟醸 発泡にごり生
原料米 出羽きらり、出羽の里、他
精米歩合 60%
アルコール度 15度
日本酒度 ±0〜+3 (やや辛口)
酸度 1.2〜1.4
使用酵母 協会901・1801
希望小売価格
720ml 完売

 



米鶴酒造通信販売をご利用のお客様へ

平素より米鶴酒造の通信販売をご利用いただき、誠にありがとうございます。

年末年始の時期のご注文につきまして、下記の通りご連絡申し上げます。

12月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

 

1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 2/1 2 3 4

:商品の発送のみ お休み

:商品の受注・発送ともに お休み

 

・年内の最終発送日

年内の最終発送日は 12/28(水) とさせて頂きます。

最終発送日分の受付は、前日 12/27(火) で締め切らせて頂きます。

これ以降に頂戴しましたご注文に関しましては、

年明け 1/5(木) 以降の発送とさせて頂きます。

 

以上の点をご了承の上、ご注文くださいますようお願い申し上げます。

米鶴酒造 通信販売担当



米鶴酒造では、2012年度から新たな商品ブランド「マルマス米鶴」を展開していきます。ここでは、マルマス米鶴の概要についてご案内いたします。


お取り扱いご希望の酒販店様はこちらをご覧ください。
  →マルマス米鶴取扱酒販店様募集のご案内

 

 

マルマス米鶴の基本理念

 

 

 米鶴商品の中でも、時代のニーズに合わせて日本酒の「ウマイッ!!」「楽しいっ!!」を追求していく限定商品にマルマスの記号を冠してご提供するものです。
 通常の味覚を持っている日本人であればだれもが美味しいと思える、わかりやすい美味しさの日本酒を目指します。特に、美味しさで評価されるよう、品質重視の姿勢を明確にします。
 たとえば入れ物のガラスビンの色は茶または黒を主体とします。これまで社内外で様々な色のビンや袋をかぶせて日本酒の保存テストを実施し、その結果茶色ビンと黒ビンが最も良好な保存状態を維持したことが理由です。
 客観的評価を重視する意味で、銘柄を隠して審査される市販酒コンテストには積極的に出品し、入賞できるように努力いたします。

 

銘柄名の由来

 

 マルマスは米鶴創業家の屋号であり、うまい酒造りを追求する造り酒屋の象徴です。
 日本人は太古から、自分たちの暮らしの幸せを願うために、そして大自然から恵みを得た時にはそれに感謝するために、八百万(やおよろず)の神々に日本酒を捧げて祈ってまいりました。私たち米鶴のスタッフはその気持ちを胸に秘め、謙虚な姿勢と熱い情熱をもって酒造りに取り組みます。日本酒造りもまた、豊かな自然環境の恵みとたくさんの微生物の働きから生まれる賜物なのです。
 米鶴は、豊かに実った米(稲)の姿や鶴の立ち姿がお辞儀の姿勢に例えられることにちなみ、感謝の気持ちを伝える酒でありたいという蔵元の思いを込めた銘柄です。また、米という字には数字の八十八が隠れていることから、八十八羽の鶴を意味する、大変おめでたい字でもあります。

 

商品紹介

 

 

〜マルマス米鶴の中心商品〜 マルマス米鶴 限定純米吟醸 1800ml 720ml

""""""

 

マルマス米鶴の中心商品で、マルマス米鶴取扱店には常備してあります。価格は2700円+消費税で常に一定ですが、定期的にラベル色が変化するとともに、原料米、使用酵母、使用麹などが変わり、当然香味も変化します。酒質もさまざまですが、米が原料とは思えない果実様の香りと芳醇な味わい、さわやかな後切れで杯を重ねたくなる日本酒を目指します。その価格で提供できる最上級の品質を目指して醸します。日本酒の様々な美味しさを楽しみたい欲張りなお客様におススメの、マルマス米鶴で中心となる商品です。

 


""

 

〜マルマス米鶴の定番〜 マルマス米鶴 特別純米 1800ml
限定純米吟醸は定期的に酒質が変わりますが、特別純米は価格が2360円+消費税で、原料米には山形県産酒造好適米を使用し、年間通して品質が大きく変わらない商品です。慣れ親しんだ味をいつも味わいたいお客様におススメの、定番酒としてお楽しみいただける商品です。
 

 

その他のマルマス米鶴

 

弊社は以前、特約酒販店限定ブランドとして「うきたむ」という商品を展開しておりましたが、マルマス米鶴はその流れをくむブランドでもあります。以前うきたむブランドで販売していた商品で、マルマス米鶴で継続販売するものを紹介します。


 

 

""

マルマス米鶴 吟醸 1800ml (うきたむ 吟醸)
山形県産酒造好適米を使用、バランスの良い香味で料理に寄り添う、優等生的な穏やかな香味の吟醸です。
 

 


""

 

マルマス米鶴 別撰吟醸 300ml (うきたむ 吟醸 冷酒)
麹米に山形県産酒造好適米を使用、生貯蔵酒の旨みと軽やかな香味を両立した吟醸酒の300ml小瓶商品です。
 

 

 

マルマス米鶴をお求めの方へ

 

 

 お求めの方にはお近くのマルマス米鶴取扱酒販店または通信販売をしている取扱酒販店をご紹介いたしますので、まずは弊社までお問い合わせ下さい。


2016年、化粧箱のデザインをリニューアルいたしました。
 
蔵人自ら手がけた、減農薬・減化学肥料の環境下で育てた
特別栽培米の「出羽燦々」で寒仕込みした純米大吟醸酒です。

2010年のIWC(インターナショナルワインチャレンジ)にてcommended(推奨銘柄)を獲得しました。


味わいコメント________________________________

香りは上品で、味わいは米の旨味が生きていてふくらみがあり、マイルドな口あたりのお酒です。


こんな方におすすめします___________________________

・素材にこだわって造ったお酒に興味のある方

 

商品名 米鶴 純米大吟醸 自然流
原料米 山形県産 出羽燦々100%
精米歩合 50%
アルコール度 16%
甘口・辛口 やや辛口
濃醇・淡麗 やや淡麗
おすすめの温度 冷やして、ぬる燗:◎ 常温:○
希望小売価格
1800ml 5,280円(税込)
 
720ml 2,772円(税込)
 
180ml 968円(税込)
 


お客様の声_________________________________

届け先の故郷が二井宿で、よく米鶴の名前を聞いていました。
(2010年12月27日 東京都 S様)



2016.06.06:yonetsuru:[メモ/通年商品]
幻の名品種「亀の尾」から得られた変異種を開発育成し、
平成5年に新品種登録に成功した蔵人自らが栽培する
米鶴オリジナル酒米「亀粋(きっすい)」による純米大吟醸酒。


味わいコメント________________________________

ふくよかな香り、やわらかな口当たりが特徴で、雪国の乙女を想わせる淡くやさしい旨味を感じられる大吟醸酒です。


こんな方におすすめします___________________________

  • 珍しい酒米を使用した日本酒を探している。
  • まちがいなく美味しい商品を探している。
  • 贈答用におめでたい名前の日本酒が欲しい。

受賞歴___________________________________

  • ワイングラスでおいしい日本酒アワード2015 金賞
  • インターナショナルワインチャレンジ 純米大吟醸部門 銅賞

 

商品名 米鶴 純米大吟醸亀粋
原料米 高畠町産 亀粋100%
精米歩合 40%
アルコール度 16%
甘口・辛口 やや辛口
濃醇・淡麗 やや淡麗
おすすめの温度 冷やして、ぬる燗:◎ 常温:○
希望小売価格
720ml 3,960円(税込)
 


お客様の声_________________________________

家族で見学させていただいた際に、大変親切にご説明いただきファンになりました。亡くなった義父の好きなお酒が米鶴でした。
(2010年11月30日 東京都 A様)



2016.05.10:yonetsuru:[メモ/通年商品]