HOME > 記事一覧

東北福祉大学大学院・公開講座2025(その2)のお知らせ

東北福祉大学2025年度の大学院公開講座「現場に役立つ《実践研究》の進め方・まとめ方セミナー2025」のご案内

昨年度実施された同講座は、本年度更にバージョンアップされているとのことですので

一度受講された方も改めてご検討ください。

(Peatixサイト)

https://prct-res-seminar25.peatix.com/view

(広報チラシ)

https://drive.google.com/file/d/1vJuBOMl9lzyBT2dSzNNaWmyJ08v4VpcF/view

詳細は上記URLをご覧になってください。

※本講座については通常、当該大学関係者向けになるのですが、山形県社会福祉士会会員の研鑽の場として承諾をもらい案内しています。尚、申し込みの際は便宜上「山形県社会福祉士会実践研究委員会」という文言を入れて貰えれば幸いです。ご不明な場合はながまち荘手塚までご連絡ください。Email:k-tezuka@yamagata-saiseikai.org

 

2025.08.14:山形県社会福祉士会:コメント(0):[事務局/お知らせ]

権利擁護委員会障がい者部会研修会のご案内

権利擁護委員会 障がい者部会「研修会」を開催いたします。

テーマは「相談支援専門委員の楽しみ・悩みについて」

日時:8月30日(土)13:30~16:00 受付13:00

場所:鶴岡市総合保健福祉センターにこふる

ぜひ、お気軽にご参加ください。

 

詳細、申し込みはこちらから

2025.08.04:山形県社会福祉士会:コメント(0):[事務局/お知らせ]

ソーシャルワーカーデーIN山形2025

  • ソーシャルワーカーデーIN山形2025
  • ソーシャルワーカーデーIN山形2025

令和7年8月2日(土)、山形テルサにて、ソーシャルワーカーデーIN山形2025(今年度は山形県精神保健福祉士協会主催)の運営協力をしました。

高校生や大学生、一般の方等に対してソーシャルワーカーの魅力ややりがいを伝えることを目的として開催し、たくさんの方から参加していただきました。

二部構成となっており、第1部は「ソーシャルワーカーの魅力を紹介」ということで、本会からは、天童市地域包括支援センター中央の小川淳さんが社会福祉士と山形県社会福祉士会の紹介、済生会なでしこ地域包括支援センターの種本佳奈恵さんが実践紹介をしました。第2部は「現役ソーシャルワーカーに直撃」ということで、参加者の方が気軽に各団体のソーシャルワーカーの実践等の話を聞くことができるフリートークで盛り上がりました。

ソーシャルワーカーの仕事は魅力、やりがいにあふれる仕事ではあるのですが、それを伝えるのが難しい仕事です。だからこそソーシャルワーカーデーのような活動が非常に重要で意義あるものなのだと改めて感じました。

このソーシャルワーカーデーを通し、高校生の皆さんにとっては、ソーシャルワーカーを将来の進路の選択肢に加えてもらうことができたら、大学生の皆さんにとっては、近い将来の自身のイメージを持ってもらうことができたらいいなと思いました。

また、私たちソーシャルワーカーにとっては、このソーシャルワーカーデーを開催することで、3団体が協力し、認めあい、高めあう機会になり、山形県のソーシャルワーカーの発展につながっていると改めて実感しました。

2025.08.03:山形県社会福祉士会:コメント(0):[活動報告/村山ブロック]

事務局夏季休業について

下記日程を事務局夏季休業とさせていただきます。

 

■夏季休業 8月13日(水)~8月15日(金)

 

休業期間中はご不便をおかけいたしますが、ご了承くださいますよう

お願い申し上げます。

2025.07.25:山形県社会福祉士会:コメント(0):[事務局/お知らせ]

権利擁護委員会子ども部会「ソーシャルワーカーのためのワンコイン・カフェ」のご案内

権利擁護委員会子ども部会

ソーシャルワーカーのための「ワンコイン・カフェ」を開催いたします。

ぜひお気軽にご参加ください。

テーマ「知っていますか?子どもの権利条約」

日 時: 令和7年7月26日(土)14:00~16:00
場 所: 三川町公民館 (住所:三川町大字横山字西田52-1)

申込締切:7月19日(土)

詳細、申し込みはこちらから

 

2025.06.30:山形県社会福祉士会:コメント(0):[事務局/お知らせ]