HOME > 記事一覧

「ミナミハラアートウォーク2025」9/20(土)~9/28(日)開催

  • 「ミナミハラアートウォーク2025」9/20(土)~9/28(日)開催

ミナミハラアートウォーク 2025 9月20日(土)~28日(日)[9日間開催]
~山形県米沢市 南原地区・白布温泉エリア一円~

2021年からスタートしたミナミハラアートウォークも今年で5周年を迎えます。
地域とアートが寄り添い育まれてきたこの歩みに、今年は新たな光を灯します。

テーマは “一隅を照らす” - キボウノヒカリ

地域で暮らす人々が灯す光。
作家たちが創り出す芸術の光。
その一つひとつの光が繋がり、未来への希望となっていく——。

物質的な豊かさがあふれる一方で、心の豊かさや人間性が置き去りにされる現代。
今こそ、「生きる」と「芸術」を重ね合わせ、新しい価値を見つけるときかもしれません。

南原の地に生まれる小さな光は、
きっとあなた自身が「一隅を照らす」存在であることに気づかせてくれます。

芸術を「心の糧」として、この秋、小さな一歩をともに踏み出しましょう。

 詳細は今後、Instagramにて順次公開。
ぜひフォローしてお待ちください。

◇開催日時 2025年9月20日(土)~28日(日)【9日間】

      10:00~16:00

※初日は12:00開始、最終日は15:00終了

◇開催場所 南原コミセン及び南原地区・白布温泉エリア一円

【主催】公益社団法人米沢青年会議所

ミナミハラアートウォーク公式ホームページはこちらをご覧ください。

 

 

2025.07.31:米沢市観光課:[新着情報]

第34回「鷹山公シンポジウム」8/31(日)開催

  • 第34回「鷹山公シンポジウム」8/31(日)開催
  • 第34回「鷹山公シンポジウム」8/31(日)開催

第34回「鷹山公シンポジウム」8/31(日)開催

C.H.ダラスと明治初期の米沢~英学の導入と当時の米沢・置賜~

C.H.ダラスが米沢を去って150年。市をあげて今年は「米沢牛150周年」と名付け、キャンペーンが行われています。

C.H.ダラスは明治4年10月に、興譲館に新設された「洋学舎」に「お雇い外国人」として赴任してきました。米沢は何故、彼を必要とし、彼は米沢に何を残したのでしょう。

そして明治の初期、米沢や置賜は「蚕卵」を通じ、ヨーロッパともしっかりつながっていたのです。またこの後、英学を修めたたくさんの逸材が中央に進出していくのです。

今年のシンポジウムは明治初期の米沢の戉辰戦争後の新たな行き方を探っていきます。

◇開催日時 令和7年8月31日(日) 午後1:00開場

      午後1:30~午後4:20

※入場無料(事前申し込み不要)

◇開催場所 伝国の杜 置賜文化ホール

◇内 容  

講 演①:「米沢牛の恩人C.H.ダラスの生涯とその業績~英国・ベルギー現地調査と米沢牛150周年~」

講 師:成澤 礼夫氏(置賜日報社社長・米沢ダラス協会)

講 演②:「ダラスや外国人が見た置賜の姿」

講 師:青木 昭博氏(市立米沢図書館郷土資料専門員)

講師と語る:講演と会場からの質問、感想で明治初期の米沢を考える

【主催・お問い合わせ】「上杉鷹山公と郷土の先人を顕彰する会」

           TEL:090-2027-4572(髙橋)

 

 

 

2025.07.31:米沢市観光課:[新着情報]

上杉神社 稽照殿「秋の優品展 上杉神社稽照殿所蔵資料 工芸品の美 米沢市有形文化財指定記念 特別展示 毛氈鞍覆」7/12~11/25開催

  • 上杉神社 稽照殿「秋の優品展 上杉神社稽照殿所蔵資料 工芸品の美 米沢市有形文化財指定記念 特別展示 毛氈鞍覆」7/12~11/25開催
  • 上杉神社 稽照殿「秋の優品展 上杉神社稽照殿所蔵資料 工芸品の美 米沢市有形文化財指定記念 特別展示 毛氈鞍覆」7/12~11/25開催

稽照殿では令7年7月12日(土)~11月25日(火)の期間中「秋の優品展 上杉神社稽照殿所蔵資料 工芸品の美 米沢市有形文化財指定記念 特別展示 毛氈鞍覆(もうせんくらおおい)」を開催いたします。

「毛氈鞍覆(もうせんくらおおい)」は、上杉謙信所用と伝えられる馬具であり、上杉家に伝来し、1949年、宗教法人上杉神社に寄進されました。現在は同社の宝物殿である稽照殿に収蔵されています。

鞍橋の上から鐙にかけて覆うもので、紅染めもしくは茜染めの絹糸で組み、総を長く垂らしています。馬上につけられた際の華やかさとその主役である上杉謙信の威厳のある姿を思い起こさせる遺品です。

◇開催日 2025年7月12日(土)~11月25日(火)

◇開館時間 9:30~16:00(最終入館15:45)

◇休館日 9/10・10/8・11/12

※それぞれの展示資料で展示期間が異なりますのでご注意ください。

■現在の展示品のご案内(一部)■

  • 【重要文化財】鑓 銘 城州埋忠作 文禄二年十二月日
  • 【重要文化財】大太刀 無銘 元重 作
  • 【重要文化財】大太刀 伝 倫光 作

 その他、多数展示しております。

◇講演会①上杉謙信と「白頭巾」

    ②上杉神社所蔵「白頭巾」等の調査結果

・日時 10月18日(土)13:30~16:00

・会場 伝国の杜2階大会議室

・入場料 1,000円 

・先着80名(当日、席に余裕があればお入りいただけます。)

・申込み 9/1(月)~

 

◇ギャラリートーク(学芸員による展示解説)お申込み不要

  • 開 催 日 7月27日(日)、8月24日(日)、9月28日(日)、10月26日(日)、11月16日(日)
  • 開催時刻. 14:00~
  • 参 加 費 無料 ※要入館料
  • 解 説 員 稽照殿館長 角屋 由美子

開館時間・入館料等に関しましては下記をご覧ください。

時間・料金のご案内

開館時間 9:30~16:00(最終入館15:45)
開館期間 3月下旬~11月25日
※上杉雪灯篭まつり期間(2月第2土日)は開館しております
拝観料 一般 700円
高大生 400円
小中生 300円
※団体20名以上で1人50円引き
 
休館日 ①8月をのぞく第2水曜日
②展示替え期間(7月第2水曜~金曜)
 

【お問い合わせ】

上杉神社 稽照殿 TEL:0238-22-3189

ホームページはこちらをご覧ください。

2025.07.29:米沢市観光課:[新着情報]

第62回「米沢納涼水上花火大会」8/8(金)開催

  • 第62回「米沢納涼水上花火大会」8/8(金)開催

七色の光と夜空に轟く音の饗宴!

米沢の夏を彩る「米沢納涼水上花火大会」が8月8日(金)に開催されます!

花火大会会場正面で迫力のある花火を観覧したい方には「花火大会応援・有料観覧席」を設けています。

皆さんぜひお越しください!

◇開催日時 2025年8月8日(金)

      18:00~アトラクション

      19:30~花火打ち上げ

※荒天時は8月11日(月・祝)に順延

◇有料観覧席 ・大人 2,000円 ・高校生以下 1,000円 

       ・未就学児無料(但し大人同伴要)

※予約受付中:電話またはメールにて

(チケットは大会本部で引き渡し)

【お問い合わせ】

米沢日報デジタル TEL:0238-22-7250

          メール:info@yonezawa.np.jp

 

2025.07.29:米沢市観光課:[新着情報]

「第4回 白布温泉×新高湯温泉×天元台高原 トレイルランニング大会2025」参加者大募集!

  • 「第4回 白布温泉×新高湯温泉×天元台高原 トレイルランニング大会2025」参加者大募集!

「白布温泉×新高湯温泉×天元台高原トレイルランニング大会2025」9/21(日)開催!

スポーツで自然に親しもう!

西吾妻山の大自然を駆け上がるバーティカルレース!

西吾妻山の玄関口である「天元台・白布温泉・新高湯温泉(通称:アラウンド西吾妻)」を舞台に、国立公園内の自然の中を駆け抜ける!

温泉街の遊歩道から西吾妻山登山道、そして天元台高原ゲレンデという変化に富んだ標高差1,020mのオリジナルコースにぜひ挑戦ください。
トレラン初心者、お子様でも参加可能なミドルコースもあります。

【開催日】

2025年9月21日(日)

※応募締切9月10日(水)


【部門/参加費】

・ロング 男子部門・女子部門 (6.3km、標高差1,020m)

 中学生以上参加可能/3,500円

・ミドル 男子部門・女子部門 (3.6km、標高差550m)

 小学生以上参加可能/2,000円

※ロープウェイ&リフト代を含みます。参加賞(温泉入浴券など)あり


【日 程】

受 付  7:00~ロープウェイ湯元駅

スタート 9:00白布温泉共同駐車場

表彰式 11:00

アルブ天元台前 お楽しみ抽選会あり

【お申し込み】

大会ホームページのエントリーフォームからお申し込みください。

大会公式HP https://www.shirabu.net/trailrunning2025

【お問い合わせ】

天元台高原 TEL:0238-55-2236

2025.07.28:米沢市観光課:[新着情報]