「かぶきもの」として戦国時代に名を馳せた前田慶次が、晩年を過ごしたといわれている米沢の地。
昨年には慶次の屋敷とされる「無苦庵」跡地の発掘調査が実施されました。
その調査の成果説明と、ゆかりの史跡めぐりを合わせたモニターツアーを開催します。
米澤前田慶次の会が慶次月見道や善光寺をご案内!
前田慶次ファンのみなさん、ぜひご参加ください。
前田慶次モニターツアー
日 時 平成28年2月28日(日)10:00~12:00
場 所 万世コミュニティセンター
(山形県米沢市八幡原5-4149-9)
参加費 無料 ※要申込
<問合せ・申込み>
米澤前田慶次の会
TEL 0238-28-5971 FAX 0238-28-5972
前田慶次ゆかりの地モニターツアー開催!【地方創生先行型事業】
初展示あり!「花の慶次」リトグラフ展開催中!
前田慶次が着用したといわれる甲冑を所蔵、展示している宮坂考古館で、漫画『花の慶次』のリトグラフ展を開催中です。 ※リトグラフ・・・版画の一種。繊細な描画が可能。
軸物「無苦庵記」の初展示もあり、ぜひご一見ください!
花の慶次 リトグラフ展
会 期 平成27年9月8日(火)~11月8日(日)
場 所 宮坂考古館(山形県米沢市東1丁目2-24)
開館時間 10:00~17:00(10月~3月は16:00閉館)
休館日 月曜日、祝祭日の翌日
入館料 大人400円、大高生300円、小中生100円
<問合せ>
公益財団法人 宮坂考古館
山形県米沢市東1丁目2-24 TEL.0238-23-8530
宮坂考古館ウェブサイト関連リンク
前田慶次関連特設ページ|米沢観光ナビ
慶次が過ごした「無苦庵跡」を発掘調査!【調査員募集中】
前田慶次が晩年を過ごしたといわれる米沢市万世町堂森。
慶次の屋敷とされる「無苦庵」跡地の発掘調査が実施されます。
米沢市教育委員会の協力により実施する学術発掘調査で、なんと調査員の氏名が調査報告書に記載されることに。
興味のある方はぜひ、主催の「米澤前田慶次の会」にお問い合わせください。
調査期間 平成27年10月26日(月)~11月5日(木)8:30~17:00
募集定員 6、7名(2日以上作業できる方)
募集期間 8月20日(木)~9月20日(日)
応募方法 氏名、住所、連絡先を明記の上、メールまたはFAXにてお申込みください。
※応募者多数の場合は抽選となります。
<応募・問合せ>
米澤前田慶次の会
E-mail tidimi@outlook.com
TEL 090-2992-6519/FAX 0238-28-5972
米澤前田慶次の会ウェブサイト関連リンク
前田慶次関連特設ページ|米沢観光ナビ
↑慶次ゆかりの堂森善光寺 お得なタクシー割引は9/13まで!
前田慶次ゆかりの善光寺をめぐる お得なタクシー!【期間延長!9月まで】
好評につき期間延長!
さらに、土日祝だけでなく平日の利用も可能になります!(6/16更新)
<前田慶次ゆかりの善光寺めぐり>
期 間:平成27年4月11日(土)~6月21日(日)の土日祝および6月4日(木)
↓
平成27年4月11日(土)~9月13日(日)
対 象:タクシー発着のいずれかが「善光寺」のお客様
片道につき、タクシー料金を一律500円引き(往路、復路の重複利用も可)
例 米沢駅→善光寺、善光寺→上杉神社
使い方:対象タクシーの車内に備付の申込書をご記入、運転手にお渡しください
主 催:米沢地区ハイヤー協議会
吾妻観光タクシー/辻タクシー/米沢タクシー/今村タクシー/ツバメタクシー/マルミヤタクシー関連リンク
前田慶次関連特設ページ|米沢観光ナビ
堂森善光寺|米沢観光NAVI