HOME > 記事一覧

住まいのDIY講座 No.29 ~持っていると便利な手工具~

以前、持っていると便利な電動工具という書き込みを行いましたが、
やっぱり電動工具は敷居が高く、まずは手工具から、という方向けに
同じく今回~持っていると便利な手工具~ということでのご紹介です。

下記、以前のブログです。ご参考まで。
No.18 ~持っていると便利な電動工具(初級編)~
No.19 ~持っていると便利な電動工具(上級編)~

何を工具というのか、定義が難しいですが、定規やメジャーはまずどのご家庭にも
あるだろうということで、所持率が50%を下回るものに限定(推定)しています。
 

◆替刃式のこぎり
……替刃は700円くらいで買え、簡単に交換できます。折り畳み式なら安心でしょうか。
  生木を切る際は、それ用のノコギリをお使いください。


◆金槌木槌ゴムハンマー
……何か打ち込みたい、かたいものを無理やりはめ込みたいという時は、これで叩くと
  ストレスも発散できます。人や指を叩かないよう注意しましょう。
00435 ゴムハンマー 土牛 10256601

◆ニッパー
……これは意外どの家庭にもあるのではないかと思います。100均のははやり値段相応で
  すが、とりあえず針金くらいなら切れます。
N-23 ニッパー ホーザン 48855247

◆ラジオペンチ
……名前の通りで、電気工作に使うことを想定して作られたペンチですが、根元でニッ
  パー機能も有しているものもあり、普通のペンチの代用としてこれで十分です。
MURJ-150 ラジオペンチ(JIS) 万能タイプ モノタロウ 33138254

◆クランプ
……大きな洗濯ばさみです。大工さんもたくさん持っています。何個あっても困ることは
  ありません。仮止めだけや人手が欲しいときの手助けにもなります。
ERC-100S クイックバークランプ E-Value 67369514「クランプ」の画像検索結果「クランプ」の画像検索結果

◆さしがね
……この名前ですぐにどんなものかピンと来た方は、DIYerです。単純な直角定規に見え
  て、非常に多機能で?直角に線を引く、?等分割する、?直角を確かめる、?角度を
  測る、?裏技で曲線を引くなどの使い高があります。実は、長い方、短い方、表、裏
  で目盛が違ったりする本格仕様のものもあります。詳しくは下記をご覧ください。
  https://makit.jp/00042/


◆モンキーレンチ
……水道工事に使うイメージでしょうか?直接水栓をこれで挟んで回すと傷がつきます。
  タオル等で包んでからつかみましょう。


◆やすり(ドレッサー)
……木を削る、磨く、角を落とすには紙やすりの方がメジャーですが、消耗が激しく、私
  はあまり使いません。むしろこっちの方が使います。仕上げはサンダーです。「ドレッサー やすり」の画像検索結果
◆のみ
……これは一般家庭ではほとんど使いません。どうしても使いたいときはお子さんの彫刻
  刀を借りてください。
「のみ」の画像検索結果

◆かんな
……これも使えれば素敵ですが、刃を研いで、うまく使わないと持ち腐れになります。鰹
  節をご家庭で削る人は是非ご購入下さい。
- 角利 ミニ一枚刃かんな 角利 69189742

その他、ドライバーセット(先端の+/-、#1、2など交換できるタイプ)、メジャー
などは、ほぼどのご家庭にも常備されていると思います。

意外と工具って必要になると思いますが、最近はほとんどのものは100均でも手に入りま
す。そこまで品質や耐久性にこだわらず、とりあえずなら十分だと思います。

加納

2019.12.17:t-kano:コメント(0):[コンテンツ]

ホッケ

この写真をじっーと見て、何か気づくことはありますか?
脂が乗って美味しそう?、違います!

「ほっけ 焼」の画像検索結果

ではこの写真と比べてどうでしょうか?
魚の種類が違う?、違います!

「アジの開き 焼き 」の画像検索結果

骨に注目?

人間もそうですが、魚も背骨は一本です。あれっ?でも店で売ってるホッケの干物って
骨両側に二本ありますよね。2枚目の写真は片側の骨・・・ホッケだけ、なぜ?????

昔、ランチ中に当時の上司が気付き、食堂のおばちゃんに聞きに行き、仕入れ先に問い合
わせ、判明しました。両側に骨があることでホッケの脂が落ちずに美味しく食べれるのだ
そうです。片側に骨を寄せると脂が落ちておいしくないのだとか。

ではなぜ1本の背骨が両側にあるかというと、機械で骨の中心でキレイに真っ二つにして
いるんだそうです。

意外と世の中って、気づきそうで気づかない、よくよく考えれば不思議なことがあるんで
すね。

意識して行動すると気づくことも意識しないと気づかない、私なんて意識しないで動くか
ら、2階に上がって何しに来たか忘れる、カギを持って行動して気づけばどこかに置いた
のがわからなくなる、数え上げればキリがありませんが、家族には3歩歩けば忘れるニワ
トリ以下だと言われます。
だから言い返します「ニワトリに失礼だろ!」。。。あれっ?何か違う・・・

加納

2019.12.10:t-kano:コメント(0):[コンテンツ]

命の授業

ゴルゴ松本という芸人をご存知でしょうか?名前を聞いてもピンときませんが、
「ゴルゴ松本 命」の画像検索結果
写真を見ると、思い出した方も多いと思います。

そういえば最近あまりテレビで見かける機会はないのですが、偶然Youtubeで遭遇しまし
た。それもすごく素敵な形で。

「命の授業」 https://www.youtube.com/watch?v=3IcYc_Gi0TY

※この動画の著作権等は、一切関知していませんので、ご了承ください。

何も説明しませんが、是非見てください。
「弱音は吐いていい」
「危険だと思ったら逃げていい」
「幸せも何かが足りないとつらくなる」
「苦難・困難・災難」

いろんなトラブルがあるからこそ、人生は「ありがたい」です。

営業・加納

2019.12.03:t-kano:コメント(0):[コンテンツ]

ライフプラン

家を建てる際、何からスタートしますか?多くの方はとりあえず住宅展示場に行ってみよ
うかなという感じだと思います。それは間違いではありません。

ですが、何となく入った展示場の営業に月○万円で家が建つんですよ!と言われて、
盛り上がって、契約。そして家を泣く泣く手放す人が多いのは、建築後10~11年後という
のをご存知でしょうか?

これは明確な理由があります。

家を建てようとする方は、お子さんが小学校に入る前が多く、10年後そのお子さんは
大学受験を迎えます。目先の金利割引に引かれて、10年固定の金利プランを選ぶと、
10年後に何が起きるか・・・

もちろん全部理解して進めれば何の問題もありません。ですが、それぞれの方にとって
フラット35がいいのか、変動金利がいいのか、またいつが建て時なのか、それらを全て
理解して進めるのは難しいものです。

そんな方にはライフプランをオススメします。
参考HP:https://www.sonylife.co.jp/examine/lifeplan/
◯頭金をためてからがいいの?
◯手持ち資金で足りない分を借りればいいの?
◯いったいいつが建て時?
◯子供の教育資金がわからないのに、今マイホームにいくらかけていいの?
◯変動金利と固定金利、どっちがいいの?
◯繰上げ返済に適切なタイミングってあるの?

2時間くらいかかりますが、今まで受けた人で役に立たなかったという人はいません。
私も何度も同席していますが、毎回勉強になっています。

下記は、ヒアリングして作成する収支、資産残高グラフのイメージです。

生存時年度別収支グラフ イメージ

保険の見直しの話も当然出ては来ますが、それはそれで考えて、断って家のお金の話だけ
に集中しても構いません。上のように赤にならない生活をするための、繰り上げ返済すべ
きタイミングまでアドバイスしてくれます。

これを聞けば、『ローンを持つこと=借金を持つこと』という意識はなくなり、『将来
の子世帯への資産を残すこと』という風に変わると思います。お家を建てることは、
楽しいことですし、自分だけで無く子供達の資産を構築することです。
(ただ、負債になるお家ではダメなのですが・・・)

ただお家を建てさせる為だけの脚色したライフプランもあると聞きます。私は、自分も
お世話になっている◯ニー生命をご紹介していますが、その辺りもご注意下さい。
https://www.sonylife.co.jp/examine/lifeplan/case/
http://www.wadachan.com/index.html

お申し込みは下記まで。
営業・加納 t-kano@daitojyutaku.co.jp

2019.11.26:t-kano:コメント(0):[コンテンツ]

住まいのDIY講座 No.28 ~ノコギリの使い方~

最近の子供は金づちやノコギリといった工具を使ったことがない子が多いらしく、
わざわざ授業の中で工具を使って何かを作ります。それには先生だけでは人手が
足りないので、親や近隣住民がボランティアとして駆り出されます。私の娘はもう
小学校は卒業しているのですが、毎年何故だか声がかかり、授業補助として参加
しています(させられている?)。

下は授業風景!






毎年思いますが、子供の発想力は凄く、どうやって切るの?という下書き線を引いて
きて、結局は木っ端状に切ったにも関わらず、組み合わせて何かを作り上げます。

ここでノコギリの使い方を書いても仕方ないのですが、子供達には次のように教えます。
◯切っている直線上に手を出さない
◯切りたい木の固定方法、位置を適正位置にする
◯切りたい線に対して、ノコ刃を真っ直ぐ往復させる
◯引くときに切れるので、押すときは力を入れない
◯板面に対して、刃を寝かす
◯木屑を食べない(笑)

治るケガなら刃物でケガをすることも必要な事だと思うので、是非皆さんもお家で
お子さんと何かを作って遊んでみてください。

営業・加納

2019.11.19:t-kano:コメント(0):[コンテンツ]