HOME > お知らせ掲示板

【お知らせ】令和5年度ボランティア体験作文表彰式を開催しました。

  • <b>【お知らせ】令和5年度ボランティア体験作文表彰式を開催しました。</b>


1月13日(土)長井市老人福祉センターにて「令和5年度ボランティア体験作文表彰式」を開催いたしました。

 ボランティア体験作文は、市内小中学校様のご協力のもと、夏休み前に募集案内を配布していただき、児童生徒の方々には、夏休みの期間などを利用してボランティア活動を行ったりした際の体験を題材に、作文を応募していただきました。

 今年度は、小学生からは23編、中学生からは4編の応募をいただきました。応募作品は3人の審査員様に審査いただき、特選3編、入選9編を決定しております。

 表彰式では、木製の賞状と記念品をお渡しさせていただきました。(お渡しした木製の表彰状は障がい福祉サービス事業所せせらぎの家で作っていただいたものです。)

会場の様子



 また、表彰式に続き、今年度は、コロナ過で中止していたボランティア作文の発表会を再開し、特選受賞者に発表していただきました。
 すばらしい発表、本当にありがとうございました。

記念写真


 応募いただいた全ての作文で、みなさんそれぞれ自分の興味のあるボランティア活動で実施したことや企画したことなどについてわかりやすく書いていただきました。
 
 ボランティアをしてみたり、ボランティアとはどういうものか考えたことは、きっとこれからの皆さんの自信に繋がっていくと思います。

 ボランティアは誰かのためにもなり、自分の成長や仲間づくりにもなる活動です。これからも機会を見つけてボランティアにチャレンジできたらいいですね。

 長井市社会福祉協議会では、引き続きボランティアの普及推進のためのイベントを企画して参りますので、今後ともご支援ご協力をお願いいたします。


2024.01.19:shakyo:コメント(0):[お知らせ掲示板]

【ボラ報告】使用済み切手の寄付ありがとうございました!

  • <b>【ボラ報告】使用済み切手の寄付ありがとうございました!</b>

 長井市社会福祉協議会ボランティアセンターでは、使用済み切手の収集を行い、発展途上国へワクチンの寄付や保健医療従事者派遣などを行う団体へ寄付しています。
 令和4年度の寄付状況をご報告いたします。
 使用済み切手を寄付していただいた皆様、いただいた切手を仕分けてくださった皆様、ご協力本当にありがとうございました。



 仕分けした切手は下記の団体に寄付いたしました。
  世界の子どもにワクチンを 日本委員会 様
   使用済み切手1025g寄付
   (ポリオワクチン換算で約75本分)

  ・日本キリスト教海外医療協力会 様
   使用済み切手1525g寄付
   (保健医療支援活動に役立つ)



 
 令和5年度以降も引き続き使用済み切手の収集を行っております。身近に取り組むことができる収集ボランティアです。
 ご興味のある方は下記のページもご覧ください。

使用済み切手収集ボランティア方法


 その他ご不明な点等ございましたら、長井市社会福祉協議会ボランティアセンターまでお気軽にお問い合わせください。

2023.08.18:shakyo:コメント(0):[お知らせ掲示板]

【ご報告】災害ボランティアセンター連絡会を開催しました

  • <b>【ご報告】災害ボランティアセンター連絡会を開催しました</b>


 令和5年7月4日(火)、長井市老人福祉センターにて「災害ボランティアセンター連絡会」を開催いたしました。
 今回は、長井青年会議所さん、市内の災害ボラセンコーディネーターさん、長井市総務課危機管理室、地域づくり推進課、福祉あんしん課、山形県社会福祉協議会の方々にご参加いただき、災害ボラセンの動きの確認や、発災から災害ボラセン立ち上げまでの流れの確認を行いました。
 話し合いの中で、昨年の8月大雨の際に立ち上げた災害ボランティアセンターの設置・運営の改善点の対応についても共有することができました。

みなさん、お忙しい中、災害ボランティアセンター連絡会に参加していただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。


 ※災害ボランティアセンターとは地震や水害などの災害が発生した際に、ボランティアさんの力で被災された方々の支援(自立に向けた支援、生活支援)することを目的に設置されるものです。
 連絡会は、年々変わっていく災害ボランティアの実情に対応するため、年に一度災害ボラセン運営への関わりが想定される方々に参加いただき、情報の更新や共有を行うこと、顔の見える関係づくりを行うことを目的に開催しています。

2023.07.18:shakyo:コメント(0):[お知らせ掲示板]

【ボラ募集】ぴりな会さんの「障がいのある子ども達と遊ぶボランティア」募集

  • 【ボラ募集】ぴりな会さんの「障がいのある子ども達と遊ぶボランティア」募集

 障がいのある子ども達は、小学校高学年になっても一人で外出することが難しく、休日は自由に思いっきり活動できる場所が限られています。

 ぴりな会(米沢養護学校長井校保護者ゆかりの会)さんは、障がいのある子ども達と親が毎月1回、休日の午前中に集まり子ども達が自由に遊べるようにする活動を行っています。
 今回は、そんなぴりな会さんの活動の中で、親同士の交流の間に、子ども達と一緒に活動し遊んでくれるボランティアの募集をご紹介します。


障がいのある子ども達と楽しく遊ぶボランティア

活動日
毎月第3日曜日 10:00~12:00

場所
致芳コミュニティセンター

ボランティア内容
障がいのある子ども達(主に小学生)と楽しく遊ぶ
(月ごと変わりますが、子どもの人数は約10人くらいです)

募集対象
障がいのある事に理解をしてもらえる方ならどなたでも。

募集人数
毎月4~5人程度

申し込み先・連絡先
ボランティアにご興味のある方、活動してみたい方は下記の連絡先までご連絡いただき、詳しい内容をお問い合わせください。

ぴりな会 代表 高山
TEL 070-2013ー0523




その他、ご不明な点がございましたら長井市社会福祉協議会ボランティアセンターまでお気軽にお問い合わせください。

2023.05.16:shakyo:コメント(0):[お知らせ掲示板]

【利用者募集】つゆ草の会「声の広報誌」利用者募集のお知らせ

  • <b>【利用者募集】つゆ草の会「声の広報誌」利用者募集のお知らせ</b>

つゆ草の会様は毎月発行の「広報ながい」を朗読し、CD、カセットテープに録音・編集したものを「声の広報誌」として視覚に障がいのある方にお届けするボランティア活動を行っていらっしゃいます。
今回は「声の広報誌」の利用者募集についてお知らせします。


1.「声の広報誌」で朗読する広報誌
「声の広報誌」としてお届けする広報誌は以下の通りです。
・広報ながい(長井市発行)
・あやめREPO(長井市発行)
・社協だより(長井社協発行)



2.ご利用いただける方
視覚に障がいのある長井市在住の方


3.利用方法
①つゆ草の会様より各利用者さんに「声の広報誌」(CD、テープ)が専用の袋で郵送されます。
②視聴が終わったら専用の袋に再度CD、テープを入れ、お近くのポストに投函してご返却ください。


利用料
無料


申込み方法・お問い合わせ
「声の広報誌」の利用をご希望の方、利用についてのお問い合わせ・ご質問は長井市社会福祉協議会ボランティアセンターまでお気軽にお問い合わせください。


2022.10.12:shakyo:コメント(0):[お知らせ掲示板]