SlowFood Yamagata スローフード山形
  • What's NEW
  • スローフード山形理事会よりのお知らせ

     毎年 秋恒例のスローフード山形大芋煮会は、今年度は「寒タラ汁」を食べる会に変更することになりました。詳細は、庄内地方理事の遠藤初子さんから連絡しますが、おおよその計画は、下記のとおりです。     ①場所・・・庄内。   ②時季・・・寒たらの季節(1月末から2月初め)。   ③その他・・昔ながらの漁師の寒タラ汁         宿泊できる会場         スローフード山形会員とその知り合いの希望者     皆さま、お誘い合わせて多数ご参加ください。   当会発足当時の【食談会】のように、美味しい山形を食べて語り合いましょう❣
    2019.09.27
  • スローフード芋煮会

     気温の低い中、時折の日差しに暑く 吹く風に寒いと感じる昨日、県内各地から30名が集まっての芋煮会をみはらしの丘で開催しました。    スローフードらしく、里芋・牛肉・板コン・ネギ・キノコの醤油味。老若男女いろいろなこだわりがある芋煮です。皆さんの意見を聞いていたら大変なことになりますので、塩分糖分控えめのシンプル芋煮にしました。もちろん、今流行りのカレーなんてトンデモナイ。うどんも入れず、一鍋をすっかり芋煮で食べていただきました。準備のあらかたをした者の特権です。昨日、食材についての話を忘れましたので、ここに記載します。  1,里芋・・佐藤里芋屋さん(佐藤農園)蔵王里芋6㎏+甚五右衛門芋500g  2,牛肉・・元気市場(高橋畜産食肉)大トレー3個と小トレー1個。芋煮用。  3,板コン・・COOPアク抜き済み4枚  4,ネギ・・元気市場(グリーンショップはらだ)一束+平田赤ネギ一束  5,キノコ・・元気市場(グリーンショップはらだ)舞茸・しめじ・平茸 各2パック  6,醤油・・元気市場(テンスイ丸大豆醤油,本醸造,県産大豆,食品添加物無添加)  みなさん、仕事のやりくりをして家族と一緒に集まってくださいました。  スローフード山形は、周りに左右されずに着々とそれぞれの活動を続けることを確認して、散会しました。
    2016.10.11
  • SF食育講座「お肉屋さん教えて下さい!」レポート

    多くの参加申し込みがありました。 お断りした方々、すみません。次回の申し込みをお早めに。 高橋畜産食肉の社長さんと社員の方2人の三人で、お話と実習をしてくださいました。 テーマは「ローストビーフ」。 高橋社長さんは、奥様と何度も試作を繰り返してくださったとのことで、試食は、とってもおいしいローストビーフでした。しかも、とっても簡単! 科学の実験のようです。 参加者の皆さんは、お肉の塊を持ち帰り自宅で作って家族と食べるという、スローフードらしい講座でした。「うまい具合にできました。」「こんなにおいしいのは、初めて!」との連絡をいただいています。 お肉に対するいろいろな質問にも、丁寧にお答えいただき資料まで作ってくださいました。資料もレシピもローストビーフも、トレビアン!  
    2016.10.01
  • スローフード山形の芋煮会を行います。

    10月10日(月)体育の日、山形市みはらしの丘でスローフード山形芋煮会を行います。 場所は、みはらし館の東側芋煮かまどです。 参加希望者は、事務局の大沼さんへ 10/4 まで連絡してください。 蔵王連峰が見渡せる、素晴らしい景観です。 小さい子も安心して遊べます。 タープテントも借りられるので、小雨が降っても日差しが強くても大丈夫。
    2016.10.01
  • 第15期スローフード山形通常総会

     SF山形総会が、新庄市・山屋セミナーハウスで行われました。  総会内容については、後程、事務局長から報告がありますので、ご覧ください。    今日は、総会後の会食について報告します。  料理は、新庄もがみの作物を使った献立です。  料理人は、池尻大橋「UMUI」のオーナーシェフ サトウエミコさん。新庄市に惚れ込み、移住して野菜つくりをしている人。東京神奈川に出かけて、料理教室などを実践しています。  調理のお手伝いは、石井副理事長の奥様。  献立は、  1.白菜・リンゴ・豆乳カッテージチーズ添え、勘次郎キュウリのドレッシング  2.アスパラ菜・ウド・ウルイのおひたし、ユズジュレかけ  3.黒五葉のベジ餃子  4.雪ノ下蕪・人参の麹漬けフライ  5.アオバコ打ち豆・干しからとりの炒め煮  6.山菜とシメジのフリッタータ  7.永作糯のアジアンデザート  8.馬肉のカレー  9.石井昭一の玄米[亀の尾]  ワンプレートにするのがもったいない位の、きれいでおいしい料理でした。   最上でよく食べられる馬肉のカレーも、もちろんルーから手作りです。  くせのない肉と香り豊かな辛いカレーは、玄米とよく合い、大盛りを完食。  まだまだ雪の残っている新庄でしたが、春の日差しが心地好い日でした。    
    2015.03.16
  • ...続きを見る
  • Menu
  • ||| HOME
  • ||| スローフードについて
  • ||| 当会について
  • ||| 未来に残したい家庭料理集
  • ||| 復古米の地酒集
  • ||| 協会会員の紹介
  • ||| 講演とシンポジウム
  • ||| 食育・料理部会
  • ||| 食談会部会
  • ||| 地産部会
  • ||| 酒類部会
  • ||| リレーメッセージ
  • ||| リンク集
  • ||| イベント&お知らせ
  • ||| 問い合わせ(会員申込)
  • ||| Facebook
  • 当会について
  • お問合せ

Copyright (C) sfy All Rights Reserved.

[login] Powered by samidare

2005/6/29 ~ 370,967PV
  • HOME
  • TOP