横山家の甘酒

  • 横山家の甘酒
お雛さまの季節が近づくと横山家では家族やお客さんと
自家製の甘酒を愉しみます。作り方がちょー簡単。
2004.09.12:スローフード山形/広報委員会:[||| 未来に残したい家庭料理集]

横山家の甘酒 --comment

◆材料;餅米2合 水2倍くらい

◆作り方;
電子炊飯ジャーに、餅米2合を水2倍くらいを入れで、最近の電子炊飯ジャーには「おかゆモード」ってあっどおもうげどそれで炊いてね、
炊きあがったら「体温」位にさましてけらっしゃい。

※なんでかって言うと、麹(こうじ)を入れっから、菌が死なないようになあ。
市販の麹袋を買ってきて(地物にこだわってな)板一枚を手でよっくど(良く)ほぐしながら炊きあがった体温ぐらいの餅米に混ぜでけらっしゃい。
そーしたら、そのまままた炊飯ジャーのふた締めて今度は「保温モード」にしてときどき頃合いみてかまして(かき混ぜて)
だいたい一晩じっくり保温してけらっしゃいす。
翌日、蓋あけたら気持ちお塩をちょっとだけふりかけてできあがりー!

◆取材者;山形スローフード協会会員・柴田聖一
2004.09.14:甘酒:[編集/削除]

横山家の甘酒 --comment

居間から雪景色をながめながらあったかい自家製甘酒を愉しむのはなんとも贅沢。
山形のあっづい(暑い)真夏でも
冷やして飲む甘酒も”おつ”なものですよ! 
2004.09.14:雪景色を眺めながら~:[編集/削除]