お正月恒例「村山家のニシンの昆布巻き」

  • お正月恒例「村山家のニシンの昆布巻き」
味付けのお酒は、山形の吟醸酒を使用し、うまみ・風味が一段と増します。
2004.07.23:スローフード山形/広報委員会:[||| 未来に残したい家庭料理集]

お正月恒例「村山家のニシンの昆布巻き」 --comment

◆材料(4人分);

・昆布 約60g
・だし汁(鰹節) 3カップ
・身欠き鰊 1本(約130g)
・砂糖 大さじ1
・生姜 少々
・山形地酒 1/2カップ
・醤油 大さじ3
・水 1カップ


◆作り方;

1. 昆布はふきんで軽くふいて、水で戻します

2. 身欠き鰊を昆布の幅で切る。昆布でニシンを巻く。

3. 昆布のつけ汁にだし汁を加え4カップにし、2.とともに鍋に入れて火にかけ、柔らかくなるまで煮る。

4. 砂糖、酒、しょうゆ、生姜の欠片を加えてさらに煮汁がしみこむようにコトコト煮る。


◆料理のポイント;

乾物の身欠きニシンはうまみが一段と増しているお酒は、おとそで頂くものと同じ山形の吟醸酒を入れます。風味がちがいますよ。

◆料理人;山形市村山さん
2004.07.23:昆布巻き:[編集/削除]