||| HOME
||| スローフードについて
||| 当会について
||| 未来に残したい家庭料理集
||| 復古米の地酒集
||| 協会会員の紹介
||| 講演とシンポジウム
||| 食育・料理部会
||| 食談会部会
||| 地産部会
||| 酒類部会
||| リレーメッセージ
||| リンク集
||| イベント&お知らせ
||| 問い合わせ(会員申込)
||| Facebook
アルバム
当会について
モバイルサイト
お問合せ
HOME
>
||| スローフードについて
コメントの編集
下記の内容でコメントを編集します
お名前
(必須)
件名
(必須)
本文
(必須)
実はこの紅大豆、<br />どちらかと言えば豆腐づくりには向かないという事実。<br /><br />元来、煮豆用などに用いられてきたこの品種の甘味が<br />従来の大豆に比べて強過ぎるからなのです。<br /><br /><img src=\"http://blog.slowfood-yamagata.jp/box/11876801771.jpeg\" border=\"0\"><br /><br />そういう品種をなぜ応援しているのですか?という問いに<br />仁藤社長は「日本の農家を守るためです。」とキッパリ。<br /><br /><br />「売れることや、儲けることが全ていいことではないが、<br /> このプロジェクトの成功が、農家や日本の農業の未来に繋がって欲しい。<br /><br /> よく食べることはよく生きること。<br /> 身の回りの家族が、日本が、取り返しのつかない事態になる前に、<br /> 少しでも多くの人たちにそのことを分かって欲しい。」<br /><br /><br />仁藤社長の言葉のひとつひとつが、まさしく生きたスローフード。<br /><br />スローフード初心者の私、深く感銘をうけました。<br /><br /><br /><b>▼仁藤商店</b><br /><br />【ホームページ】<br /> <a href=\"http://nitoh.jp/\" target=\"_blank\"><u>http://nitoh.jp/</u></a><br /><br />【会社設立日】<br /> 大正3年<br /><br />【会社所在地】<br /> 〒990-0033 山形県山形市諏訪町1-2-25<br /><br />【連絡先】<br /> TEL:023-622-2069 9:00~18:00 (月~土)<br /><br /><br />取材:高橋直記 <a href=\"http://samidare.jp/nao/\" target=\"_blank\"><u>http://samidare.jp/nao/</u></a>
URL
編集パスワード
(必須)
※コメントの作成時に登録したパスワードを入力してください。
コメントの編集