HOME > 記事一覧

6/4「nicoこえ」による通算20回目の『レモネードスタンド』!

  • 6/4「nicoこえ」による通算20回目の『レモネードスタンド』!

6月4日(火)、山形県青年の家がコーディネートするボランティアサークル「nicoこえ」は、JAIFAソニー山形分会さんが行う研修会の会場にて、通算20回目となるレモネードスタンドを開催しました。(第1回目、2022年10月9日ゆぴあマルシェから数えて)

 

2024年は、これまでの山形レモネードスタンドプロジェクトを更に発展させた『山形 Make Lemonade プロジェクト』のもと小児がん支援活動を行っています。そして今回で6回目のレモスタ開催となります。(2024年1月20日アランマーレ戦から数えて)

『山形 Make Lemonade プロジェクト』の詳細は以下をご覧ください↓

http://seinen.jp/log/?l=534802

 

何とっ!この日はレモネードスタンドの開催だけでなく、研修会の一部で『山形 Make Lemonade プロジェクト』のプロジェクトリーダーである平田寧々さんへの講演依頼もいただいていました。

「小児がんについての現状共有および支援活動の普及」という内容で、自分のエピソードも踏まえながら東北各地から集まった参加者へお話をしていました。

 

講演後にレモネードスタンドを開催しましたが、多くの方にレモネードをご購入いただきまして、14箱分(336本)があっという間に完売しました。中には、レモネードを箱買いしてくださる方や「平田さんのお話に感動しました!」と言ってお金だけを寄付してくださる方もいました。

 

今回集まった寄付金は、レモネードスタンド普及協会を通して日本小児がん研究グループ(JCCG)などの小児がん支援団体にお送りします。

また、ペットボトルの売上金は、山形県の小児がん患者の支援にあてていきます。

沢山のご寄付、ご購入、ご声援に心より感謝申し上げます。

 

~追記~

前回(第19回目)のレモネードスタンドは以下をご覧ください。

http://seinen.jp/log/?l=539114

 

次回(第21回目)のレモネードスタンドは以下をご覧ください。

http://seinen.jp/log/?l=542853

2024.06.07:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

村山教育事務所より「令和6年度(第1号)MYボラタイムズ」が発行されました。

  • 村山教育事務所より「令和6年度(第1号)MYボラタイムズ」が発行されました。
1.1MB - PDF ダウンロード

村山教育事務所 社会教育課からのご案内です。

 

令和6年度MYボラタイムズ第1号は、5月5日(日)に東根市の「ひがしねあそびあランド」でMYボランティアサークル交流会を実施した様子を紹介しています。

今回は東根市の「3peace」と、大石田町の「二十四孝PARTⅡ」のボランティアサークルが参加しました。

生誕祭のイベントで1ブースを担当し、それぞれのサークルで考えた企画を来場者に向けて提供しました。

また、企画の合間には互いの活動紹介や活動についての質問、悩み共有などを行い、今後の活動の意欲につなげるための情報交換会も行いました。

詳細は、↑上記PDFの令和6年度(第1号) MYボラタイムズをご覧ください。

 

過去に発行されたものは、↓以下のサイトをご覧ください。

村山教育事務所>社会教育課情報

https://www.pref.yamagata.jp/702004/bunkyo/kyoiku/iinkai/kyouikuiinkai/murayamakyouiku/shakyo.html

2024.06.06:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

小児がん支援のレモネード「フルッティア(天童)」で販売開始!が5/28山形新聞に掲載されました!

  • 小児がん支援のレモネード「フルッティア(天童)」で販売開始!が5/28山形新聞に掲載されました!
395.5KB - PDF ダウンロード

山形県青年の家コーディネートボランティアサークル「nicoこえ」は、2024年もレモネードスタンドによる小児がん患者支援に取り組んでいます!

 

そしてこの度、グリーンモール天童商店街にあるフルーツ&スイーツ専門店「フルッティア」さんとコラボして、お店のオリジナルレモネードを店舗でも常時販売していただくことになりました。

冬季は限定のホットレモネードになるそうです。

売り上げの1杯あたり50円を「nicoこえ」が取り組んでいる『山形 Make Lemonade プロジェクト』に寄付いただきまして、他団体から集まった金額と合わせて、山形大学小児科へお渡ししていくことになります。

山形の小児がん患者支援へのご協力をどうぞよろしくお願いいたします!

新聞記事の詳細は↑上記のPDFをご覧ください♪

 

プロジェクトの詳細をお知りになりたい方、県内でのレモネードスタンドの実施を考えていらっしゃる方は以下のサイトをぜひともご覧ください↓

http://seinen.jp/log/?l=534802

さぁ、やってみようYYボランティア!!

2024.06.06:青年の家:コメント(0):[お知らせ]

5/19 「nicoこえ」による通算19回目の『レモネードスタンド』!

  • 5/19 「nicoこえ」による通算19回目の『レモネードスタンド』!

5月19日(日)、山形県青年の家がコーディネートするボランティアサークル「nicoこえ」は、グリーンモール天童商店街主催の「グモ天祭」にて、通算19回目となるレモネードスタンドを開催しました。(第1回目、2022年10月9日ゆぴあマルシェから数えて)

 

2024年は、これまでの山形レモネードスタンドプロジェクトを更に発展させた『山形Make Lemonadeプロジェクト』のもと小児がん支援活動を行っています。そして今回で5回目のレモスタ開催となります。(2024年1月20日アランマーレ戦から数えて)

『山形Make Lemonadeプロジェクト』の詳細は以下をご覧ください↓

http://seinen.jp/log/?l=534802

 

この日のレモネードスタンドは、フルーツ&スイーツ専門店の「フルッティア」さんとのコラボレーション商品となるレモネードを販売しました。

写真に写っている可愛らしいレモンのキャラクター『レモネンちゃん』については以下をご覧ください↓

https://fruttier.com/log/?l=538987

※コラボレーションのレモネードは、常時フルッティアさんにて販売しています。そして、収益の一部が「山形Make Lemonadeプロジェクト」へ寄付いただくことになっています。ありがとうございます。

 

さらに、グモ天祭では「そば処伊藤屋」八代目プロデュースの商店街名物グモ天そばや、子ども大好き射的も用意され、老若男女多くの方々にご来場いただきました。

 

それぞれのブースではnicoこえメンバーがお手伝いをし、訪れた地域の方々との世代間交流を楽しみました。

 

今回のレモネードとおそばの収益金は、経費を差し引いた額を「山形Make Lemonadeプロジェクト」へ寄付いただき、山形の小児がん医療支援へ役立てていくことになります。ご購入いただきました来訪者のみなさま、そしてグリーンモール天童商店街のみなさまに心から感謝申し上げます。

 

~追記~

前回(第18回目)のレモネードスタンドは以下をご覧ください。

http://seinen.jp/log/?l=538098

 

次回(第20回目)のレモネードスタンドは以下をご覧ください。

http://seinen.jp/log/?l=539806

2024.05.23:青年の家:コメント(0):[活動レポート]

5/19 「nicoこえ」によるいちご狩りイベントのお手伝い!

  • 5/19 「nicoこえ」によるいちご狩りイベントのお手伝い!

東根市の鈴木農園さんで難治性の病気と闘っているこどもたちにいちご狩りを楽しんでいただくイベントがありました!

そこでボランティアサークル「nicoこえ」のメンバー2人がお手伝いをさせていただきました!

鈴木農園さんでは常時小児がん患者支援のレモネードを販売していただいており、今回は鈴木農園さんと山形大学医学部と「nicoこえ」のコラボで実現したイベントでした!

2024.05.22:青年の家:コメント(0):[活動レポート]