レインボープラン推進協議会

レインボープラン推進協議会
ログイン


 11月28日、市長とレインボープラン関係者との懇談会がありました。
市からは市長、副市長、事務局長、レインボー側からは推進協議会の江口会長、
斎藤・若林の両副会長、市民農場の竹田理事長、市民市場・虹の駅の
渡部理事長らが出席しました。
 最初に、市長から厳しい財政事情について「市を挙げて行財政改革に
取り組んできた。しかし、国(交付税)の制度的な変更もあり計画通りの
改善が図られなくなり新年度の予算編成にも苦慮している。」と
引き続き職員削減と事業の見直しに迫られていることの説明がありました。
その中で、現在、レインボープラン推進係が担当している
レインボープラン推進協議会の事務局について、行財政改革委員会の
答申にもある通り市役所の外に出して「係」を無くすことを検討しており、
協議会側に引き受けてもらいたいこと。
その上でレインボープランをどのように活かしていくのかが当面の大きな
課題であるとの説明を受け、話し合いました。
 
 レインボー側からは、市役所にレインボープランのセクションが無くなるのは
理念の柱でもある「行政とともに取り組んできた」大看板がなくなること、
対外的な行政としてのレインボーの窓口がなくなること、
レインボープランについての行政内部の調整機能がなくなることなどについて
懸念する発言があり、更に、レインボーの取り組みは行政と市民の
「協働のまちづくり」の山形県のモデルだったはずなどの発言もあり、
市の事情を理解しながらもアウトソーシングの受け入れには事務処理体制上に
課題のあることを伝えました。

 これに対し市長は、現体制の2.5人の内1人をまちづくりに活かすために
レインボープラン担当として残し、懸念される課題に応えたい考えであること
「農産物のブランド化による域外出荷事業」も進めること、
市内に始まった修学旅行受け入れなどグリーンツーリズムも伸ばして
いきたいことなどを挙げ、レインボープランを活用したまちづくりには
力を入れていくことを強調しました。

 また、レインボー側からは、引き継ぎ業務を受け入れるための
処理態勢やその調整も必要になり、本決まりになればすぐ人の手当が
必要になると委託料の額を尋ねたが、支出科目を含め検討段階で
あるとのことでありました。

 今後、行政も協議会側も新年度事業計画の中に盛り込むため、
相互に詳細な打ち合わせ重ね対応することが求められることになりました。




2008.04.02:rainbowコメント(0):[メモ/]

 10月27日(土)「長ぐつをはいた収穫感謝祭」がつつじ公園多目的広場で
開かれました。
 この収穫祭は、コンポストセンターが稼動を始めて本年度で10年目に
なることと、今年2月に開かれた「長井市少年議会」で、中学生議員から
「レインボー野菜を使った独自メニューを考案し、野外で鍋を囲む交流風景が
新しい長井の風物詩になるのではないか」との提案がありましたが、それにも
応えようと「レインボープラン稼動10周年記念事業」として企画されたもの。

 準備は商工会議所、女性団体、NPO市民農場、NPO市民市場「虹の駅」、
市内の中学校(中学生、高校生も)、教育委員会、社会福祉協議会、
それに山形県置賜教育事務所などが構成メンバーとなり実行委員会を
立ち上げて取り組んできたものです。

 当日はあいにくの雨、土砂降りの中で中学生が『キムチ鍋』『ちゃけ鍋』の
創作鍋に挑戦、女性団体も「伝統の芋煮」を大鍋に仕込むなどさながら鍋合戦。
出来上がった鍋は400百食分。雨にもかかわらず駆けつけた多くの市民に
無料で振舞われました。また、内谷長井市長やレインボープランを支援しようと
首都圏に立ち上がった「レインボー大使の会」の面々が雨の中を激励に
駆けつけてくれました。

 中学生代表者の祝辞では、「議会での提案」が早速実現したことへの感謝と、
このイベントに参加するため南中学校と北中学校がともにチームを組んで
会議を重ね、ポスターやチラシをつくり、創作鍋つくりに取り組んだことと、
このイベントを通じてレインボー野菜の美味しさと、市民の皆様と触れあえる
またとない機会を作っていただいたことへの感謝のことばを述べてくれました。
ただ、残念だったことは、長くつをはいて市民農場で行う予定の里芋収穫が、
土砂降りで中止になったこと。次回の収穫祭は絶対晴れてほしいとの声が
上がっていました。


江口会長のあいさつもテントの中


内谷市長もお祝いのあいさつ


中学生代表のあいさつ


大使の会・会長祝辞


南中の創作鍋は鮭のすり身が入った斬新な味


北中の創作鍋はピリッと辛味の利いたキムチ鍋


「おかわり」もあり、盛り付けは大忙し


女性グループは伝統の大鍋


創作鍋」は大人気でテントの中は長蛇の列


多様な交流がありました

2008.04.01:rainbowコメント(0):[メモ/]

 本町フェスティバルは、本町商店街の振興計画に
「レインボープランの風が吹くまち・本町」として掲げられたことに
はじまった秋のイベント。レインボープランが提唱してきたまちとむら、
生産者と消費者が支えあうまちづくりに応え、商店街側が
「商店街はこれまでむらの人々の生活など考えたことはなかった。
まちとむらの交流が重要である」との認識がこの事業の原点となった
いわゆる「商業のレインボープラン版」。

 今年の開催は10月7日の日曜日。
子どもたちの器楽合奏、市民の合唱やおどり、環境問題を訴えての
フリーマーケットなどで賑わいました。
レインボープラン推進協議会もレインボープランの食材を使った
カレーライスや関連商品、農産物を直売しPRに努めました。




もうこれでカレーも完売だな!

2008.04.01:rainbowコメント(0):[メモ/]

 11月2日、「NPO国際ボランティアセンター山形(IVY))の案内で
カンボジア政府若手職員17名がレインボープランの視察に見えました。
一行は、市民ガイドの説明を受けたあと、NPO・虹の駅、
コンポストセンター、NPO・市民農場を回られました。
生ごみの堆肥化やこの事業が市民主導で立ち上がり、行政とともに
取り組んでいることの説明に驚き感銘を受けた様子でした。


通訳を通しての説明を真剣に学ぼうとする姿勢が印象的でした


虹の駅で記念撮影をしました
2008.04.01:rainbowコメント(0):[メモ/]

 10月3日に米沢市と長井市の商工会議所女性部の合同研修会が
長井市で開かれ、レインボープランが研修テーマにとして選ばれました。
ガイドの説明の後、米沢市の参加者からは、食の安全に取り組む長井市民に
深い感銘を受けたと、市民農場ではボランティアに激励のカンパもして
頂きました。



2008.04.01:rainbowコメント(0):[メモ/]

 NPO法人山形県青年海外協力会のコーディネートで、
レインボープランを研修先に選ばれたのは昨年に続き2回目。
今年度も9月25日、大型バスで到着した一行は、
農業技術者を含めた20名。
ガイドが説明する生ごみ堆肥化や住民主導で立ち上げた事業経過などに
関心を寄せていました。
一行は、県内に1週間ほど滞在。
各地で日本農業の現場を見て回られたそうです。


虹の駅を視察する一行
2008.03.31:rainbowコメント(0):[メモ/]