HOME > 記事一覧

まるごとマラソン

  • まるごとマラソン
  • まるごとマラソン

沢山の人が走っていた。

家族連れ・職場仲間等応援しているこちらも楽しくなった。

 

ありがとう。

 

黄色のシャツを着ている人たちが

往復したのがかめらにはいっていました

2019.10.06:おやコミ研究所:[洋子の徒然]

ゲシュタルト療法とは

ゲシュタルト療法ってなんですか?
ゲシュタルト療法っていいと聞いたのですが。

ゲシュタルトに興味を持つ人が増えているようで嬉しいです。

気づきのワーク2019でも、
ゲシュタルトの個人ワークを体験し、人生変わったという方もいました。

私もワークを数多く体験しましたが、
一番よかったのは、未完了の問題を扱うことが出来たことです。

こればかりは、いくら言葉で言ってもわからないと思います。
是非体験してください。

私が所属しているゲシュタルトネットワーク仙台では、月に1度ワークショップを開催しています。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以下は私が所属しているゲシュタルトネットワーク仙台HPより転載しました


ゲシュタルト療法は、精神分析医フレデリック・パールズと
ゲシュタルト心理学者であったローラ・パールズによって創られました。


未完結な問題や悩みに対して、再体験を通して
「今ここ」での「気づき」を得る実践的な心理療法です。

気づくことによって自分を知り、
選択の可能性を広げ、自分で責任を取って、
自分らしくいきいきと
生きていくことをめざしています。

「今、どんなことに気づいていますか?」
「今、何を感じていますか?」
「今、何をしたいですか?」
「今、どのような方法で止めていますか?」

過去の記憶がなくても、からだにフォーカスするアプローチから
紐解くセラピーです。

自分の体の声や感情に耳を傾け、
「今・ここ」で自分に何が起きているかに注意を向ける。
そして、気づきを通して、抑圧された無意識な部分を
意識化させる援助をします。

どの様なやり方で自分を抑圧しているかを知ることによって、
選択できるようになり、
新しい状況に対処することが出来る様になるのです。


https://gestaltnetworksend.wixsite.com/sendai
2019.10.06:おやコミ研究所:[おやコミ通信]

チェリアフェスティバル2019 大勢の方に来て頂きました

  • チェリアフェスティバル2019 大勢の方に来て頂きました
  • チェリアフェスティバル2019 大勢の方に来て頂きました
  • チェリアフェスティバル2019 大勢の方に来て頂きました

雨?と思って目覚めた今朝でしたがチェリフェス日よりとなりました。

青空も顔をのぞかせ、西高の書道パフォーマンスの時は、真夏のよう。

去年はワークショップでみられずとても残念だったので

今年は合間をみて、窓から・・・・素晴らしい!!の一言につきます。

 

肝心のワークショップは、なんと40名を超える人が参加してくださいました。

運営が追いつかなかったにもかかわらず参加していただいた皆様に感謝です。

2019.09.29:おやコミ研究所:[おすすめ情報(講座案内など)]

チェリアフェスティバル2019

  • チェリアフェスティバル2019
あす29日 文翔館でチェリアフェスティバル2019が開催されます。

おやコミ研究所は
カウンセリング勉強会紅山々と共催で
ワークショップを実施します。

エゴグラムを使って
性格判断しませんか と題して
エゴグラムという質問紙を使って自分を知るワークです。

午前中は、吉永みち子さんの講演もあります。

明日文翔館においでになりませんか?
お待ちしています。
2019.09.28:おやコミ研究所:[おすすめ情報(講座案内など)]

あけび

  • あけび
知り合いの方から
あけびをいただきました。

義母がよく作っていたあけびの味噌炒めにしました。

たまたま芋煮を作っていて
今日は
秋の味覚満載

調理前のあけび
3個たねを捨てて皮を炒めましたが
こういう食べ方って山形だけって聞きました
2019.09.20:おやコミ研究所:[洋子の徒然]