HOME > イベント

【7/13】七夕お焚き上げ

  • 【7/13】七夕お焚き上げ

七夕飾りをたいてみなさんの願い事を天に届けます。
ご自宅の七夕飾りを持ってお越しください。

 日時 令和6年7月13日(土)午後4時点火、午後4時30分まで  

  • 幼稚園、保育園、学校等で飾った笹もどうぞお持ちください。
  • 事前の持ち込みも可能です。
  • 七夕飾り以外の持ち込みは固くお断りします。ご理解とご協力をお願いします。
     

お問い合わせーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 天童市西沼田遺跡公園 ℡023-654-7360 9:30~17:30、月曜休園

2024.06.21:nishinumata:[イベント]

【7/14】カラムシ苧引き体験

  • 【7/14】カラムシ苧引き体験

カラムシ(青苧・あおそ)という植物から繊維を取り、かんたんなストラップを作ります。古墳時代の西沼田でも、カラムシなどの植物から糸を作り、はたおり機で布を織っていました。地機と呼ばれる機織り機も見ることができます。
 ※表皮から繊維を取る工程を「苧引き(おひき)」といいます

  • 日 時  令和6年7月14日(日)
  •       ①10:00~ ②10:30~ ③11:00~ ④11:30~
  • 料 金  200円
  • 申込み  6月15日(土)~、各回2組(先着順)
         
2024.06.21:nishinumata:[イベント]

【7/7】笹巻き作り

  • 【7/7】笹巻き作り

やまがたの郷土料理「笹巻き」を作ります。 笹の中に入れるもち米は、西沼田遺跡公園の田んぼでとれたヒメノモチを使います。

  • 日 時  7月7日(日)①10:00~12:00 ②13:30~15:30
  • 料 金  800円(10個の笹巻きができます)
  • 持ち物  エプロン
  • 申込み  6月1日(土)~、各回定員8組になり次第締め切り 【終了しました(6/11追記)】
  • その他  当日は笹に包む工程を行います。お持ち帰り後、各自で煮て出来上がりとなります。
2024.05.17:nishinumata:[イベント]

【終了】モルック体験会

  • 【終了】モルック体験会

モルックは、簡単なルールでこどもからお年寄りまで楽しめる北欧発祥のスポーツです。
公園などの広場やキャンプ場で気軽に楽しめると今、人気急上昇中です!

モルックについて (一般社団法人日本モルック協会のホームページに移動します。)

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

モルックのルール説明のあと、ミニ大会を行います。

  • 日 時  6月2日(日)10:00~12:00
  • 会 場  西沼田遺跡公園 芝生広場 (屋外)※雨天時は会場変更の場合あり
  • 参加費  無料
  • 持ち物  動きやすい服装、飲み物・帽子・タオルなど暑さ対策
  • 申込み  お電話にてお申し込みください 定員30人になり次第締め切り
  •      申込時に、氏名・電話番号・(子供のみ)年齢をお伺いします。
  •  

お申込み・お問い合わせーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

天童市西沼田遺跡公園 ℡023-654-7360 9:30~18:00、月曜休園

2024.05.10:nishinumata:[イベント]

【終了】プリザーブドフラワーアレンジ

  • 【終了】プリザーブドフラワーアレンジ

上の写真は、昨年の作品です。今回の講座は花器が異なります
作品のイメージとして参考までご覧ください。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

プリザーブドフラワーは、生花を長期間楽しめるように保存加工(プリザーブド加工)を施した花です。

透明な花器にプリザーブドフラワーをアレンジします。飾るためのケース付きで、きれいなお花を長く楽しむことができ、プレゼントにもぴったりです。


子どもの生け花教室も開いている先生なので、子供さんも安心して参加いただけます。大人の方、初心者の方も大歓迎です。

  • 日 時  6月8日(日)10:00~11:30
  • 講 師  小原流一級家元教授 押野稚水さん
  • 料 金  2,500円
  • 持ち物  花ばさみ
  • 申込み  5月15日(水)~、定員12人になり次第締め切り 
         

お申込み・お問い合わせーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

天童市西沼田遺跡公園 ℡023-654-7360 9:30~18:00、月曜休園

2024.05.10:nishinumata:[イベント]