HOME > イベント

【終了】ゴールデンウィーク特別体験 ニシヌマタックル!!

  • 【終了】ゴールデンウィーク特別体験 ニシヌマタックル!!

ゴールデンウィーク期間の特別体験メニューを実施します。

  • 期  間  令和7年4月26日(土)~5月6日(火) 
  •        ※4月28日(月)は休園
  • 受  付  9:30~11:00、13:00~16:00
  • 事前申し込み不要です。上記受付時間内にお越しください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

メニュー1 カラー勾玉

滑石という石をけずって、古代のアクセサリー「勾玉(まがたま)」を作ります。
いつもの白い滑石のほか、黒・さくら色・グレーの石から好きな色を選べます。

所要時間 90分 / 料金 400円

 

メニュー2 はにわの目印チャーム

輪郭だけの絵柄に、埴輪や土偶の顔やもようを書いて、チャームに仕上げます。

えらべる絵柄は6種類。かさマーカーにもなるリング付き。

所要時間 30分 / 料金 400円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【事前にご確認いただきたい事項について】

  • 混雑時にはお待ちいただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 体験学習の受付は当日のみ行い、事前の予約は行いません。直接、西沼田遺跡公園ぬまりん館へお越しください。
  • 体験学習の対象年齢はおおむね小学生以上です。小さいお子さんが体験される場合は、大人の方の付添いをお願いします。
  • 期間中は、上記の体験学習のみを行います。それ以外の体験メニュー(ジュズダマクラフト、火起こしなど)はお休みとなりますので、ご了承ください。

 

チラシ(A4)をPDFで見る

 

お問い合わせーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

天童市西沼田遺跡公園 ℡023-654-7360 9:30~17:30、月曜休園

2025.04.09:nishinumata:[イベント]

【終了】モルック体験会

  • 【終了】モルック体験会

モルックは、簡単なルールでこどもからお年寄りまで楽しめる北欧発祥のスポーツです。
公園などの広場やキャンプ場で気軽に楽しめると今、人気急上昇中です!

モルックについて (一般社団法人日本モルック協会のホームページに移動します。)

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

モルックのルール説明のあと、ミニ大会を行います。

  • 日 時  令和7年5月6日(火)10:00~12:00
  • 会 場  西沼田遺跡公園 芝生広場 (屋外)※雨天中止
  • 参加費  無料
  • 持ち物  動きやすい服装、飲み物・帽子・タオルなど
  • 申込み  お電話にてお申し込みください 定員20人になり次第締め切り
  •      申込時に、氏名・電話番号・年齢(子供のみ)をお伺いします。

?

お申込み・お問い合わせーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

天童市西沼田遺跡公園 ℡023-654-7360 9:30~17:30、月曜休園

2025.04.06:nishinumata:[イベント]

【終了】ドキ土器クッキング

  • 【終了】ドキ土器クッキング

古墳時代の人々は米を蒸して食べていたと言われ、西沼田遺跡からも蒸し器として使った甑(こしき)土器が見つかっています。ドキ土器クッキングでは、カマドや甑などの土器を使って古墳時代の「煮る」「焼く」「蒸す」を実演します。

 

日 時 令和7年4月20日(日)10:00~12:00 雨天中止

 

2025.04.01:nishinumata:[イベント]

【終了】ハコガタ発掘体験

  • 【終了】ハコガタ発掘体験

箱の中の小さな遺跡を発掘調査して、さいごは報告書を完成させよう!
どんな遺跡・遺物が見つかるかな?

  • 期 日  3月25日(火)~29日(土)
  • 時 間  9:30~11:00、13:00~16:00
  • 対 象  小学生以上
  • 料 金  200円
  • ※時間内に随時受付します。事前予約は不要です。
  • ※一度に体験できる人数に限りがあります。順番にご案内しますが、お待ちいただく場合があります。ご了承ください。
  •  

お問い合わせーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

天童市西沼田遺跡公園 ℡023-654-7360 9:30~17:00、月曜休園

2025.03.20:nishinumata:[イベント]

【終了】作ってみよう縄文土器

  • 【終了】作ってみよう縄文土器

実物の縄文土器を手本にミニサイズの土器を作ります。輪積み法で粘土紐を積み上げたり、縄を転がして模様をつけたり、縄文土器の製作技法を体験します。
作った土器は、自然乾燥させ、野焼きした後(約1か月後)のお渡しとなります。

 

  • 期 日  令和7年3月23日(日)
  • 時 間  10:00~11:30
  • 対 象  小学生以上(自分で土器を作れる方)
  • 定 員  10人
  • 料 金  500円
  • 申込み  3月1日受付開始、定員になり次第〆切【追記】定員となりました(3/7)
  • その他  作る土器はひとり1点、粘土の量は約1㎏です。
  •      自由作品ではなく、見本となる土器をもとに製作します。
  •  

  申込み・お問い合わせーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

天童市西沼田遺跡公園 ℡023-654-7360 9:30~17:00、月曜休園

2025.03.01:nishinumata:[イベント]