HOME > 記事一覧

お部屋の寒さ対策

  • お部屋の寒さ対策

仙台の小山です。

もうすぐ12月ですね

冬が近づいてくるにつれ、我が家も寒くなってきました。

 

我が家には大きい窓があるせいかそこから熱が逃げとても寒く感じます。

断熱性のあるサッシや二重窓にしたいですが賃貸であるためできません…

 

冬を乗り切るため色々調べたのですが、窓に貼る断熱シートというものがあるそうです。

結露防止にもなるそうなので冬のカビ対策にもなりますね。

 

次の休みの日に買いに行って窓に貼りつけようと思います。

 

2020.11.25:那須建設株式会社/住宅事業部:[スタッフレポート (仙台)]

模様替えのビフォーアフター

  • 模様替えのビフォーアフター
  • 模様替えのビフォーアフター
  • 模様替えのビフォーアフター
  • 模様替えのビフォーアフター
今回のブログは山形市内の小屋改修と米沢市内の内部改修のご報告です。
東根モデルでは自由自適というコンセプトで展示させて頂いておりますが家族環境の変化に合わせてと考えるとリフォームはその最たるものかなと思います。
おじいちゃんが農作業した小屋を減築して模様替え、和室の畳と押し入れをフローリングとクローゼットに模様替え、いずれも家庭の変化に合わせた2案件でした。

金田
2020.11.20:那須建設株式会社/住宅事業部:[トピックス (ALL)]

お勉強

  • お勉強

コロナがまた流行りだした今日この頃・・・

 

今日は超一流クレーム対応セミナーのお話しを聞きました。

私は事務ということで、一番にお客様からのお電話を受けるので

しっかり聞いて、少しでもお客様の気持ちを汲み取れればと思います。

 

ちなみに、

「クレーム」は悪いイメージを与えがちですが、会社にとって成長する絶好の機会なんです

某有名ブランドも、売れない時期に【悪口キャンペーン】というものを試みた結果

今では誰もが知る超有名ブランドになっています。

クレームをくれるのは【改善してほしい、変わってほしい】という気持ちがあるから

そういう気持ちがない場合は【サイレントクレーマー】となり、二度と顧客には

なってくれないそうです。

お客様からの声をきき会社共々成長していけるよう日々精進してまいります。

 

山形 ホリ

2020.11.17:那須建設株式会社/住宅事業部:[スタッフレポート (山形)]

お仏壇、どうしますか?

  • お仏壇、どうしますか?

こんにちは、小林です。

今朝は、とても冷えましたねなかなか事務所が暖まりません。

今日は、お仏壇の話を。
先日、新聞折り込みにの仏壇のチラシが入っていました。
私のイメージする仏壇とは、かけ離れたオシャレでコンパクトなお仏壇の数々。

建替えのお客様ですと先祖代々のお仏壇をお持ちのことが多く和室を設けて仏間と
することが多いですが、核家族で新築される場合は、仏壇に対する意識は低くプランが
ある程度固まってから「仏壇置場どうする?」なんて話にも。
そもそも和室のないお家も多いですし。

でも、現代仏壇なら改めて仏間を設けなくても、そっとリビングの一角で
いつも家族と一緒。
住宅事情と共に仏壇も進化してきていますね


無垢材を仕上げに使った那須建設のお家なら、現代仏壇との相性もGOOD!
違和感なくリビングに馴染みます。

考え方が多様化して、ココに置かなきゃいけないというものではなくなってきているようです。
(建て替えをきっかけに、お仏壇の買い替えも有りますし)

まだまだ先の話かもしれませんが、仏壇どうする?問題でした。

営業設計 小林
 

2020.11.12:那須建設株式会社/住宅事業部:[スタッフレポート (山形)]

たてもの備忘録 瑞鳳殿

  • たてもの備忘録 瑞鳳殿
  • たてもの備忘録 瑞鳳殿
  • たてもの備忘録 瑞鳳殿
  • たてもの備忘録 瑞鳳殿

皆さんこんにちは♪だいぶ寒くなってきましたが風邪など引いてないでしょうか?

GOTOキャンペーンを利用した方が良いのかなと思いつつ案外小心モノなので

近場しか行ってないのですが・・・先日、青葉区霊屋(おたまや)にあります

【瑞鳳殿】にいって参りました!実に20年ぶり。

瑞鳳殿HPはこちら↓

https://www.zuihoden.com/about/

 

伊達政宗公のお墓がメインなんですが、

さすが派手好きの政宗さま、色とりどりの配色が目にも鮮やかな御廟です。

1637年に建立された伊達政宗公の霊屋瑞鳳殿は桃山の遺風を伝える豪華絢爛な廟建築で、1931年に国宝に指定されるも戦災によって焼失してしまいました。現在の建築は1979年に再建されたものです。敷地内には、二代、三代の霊屋の他、発掘調査の資料を展示する資料館もあります。

そこに行きつくまでの石段も、苔と杉林がとてもきれいで清らかな空気に包まれていました。

本当は、紅葉を見に行ったつもりだったんですが…この時はまだまだ

葉っぱが青々としてました笑 そろそろ見ごろかも?

 

拝殿の破風には、牡丹?らしきお花もあしらってあり彫刻も美しかったです。

トンビも気持ちよさそうに飛んでました

手水に小さい秋発見!

この階段、蹴上げの高さがえげつなくて運動不足の私にはこたえました笑

でもなんか荘厳な感じしますよね?

瑞鳳殿を守るように石灯篭があるんですが、そこにも政宗さまをイメージさせる

三日月がっ

そういうさりげないのも良いですね(^^)

近々紅葉のイベントが開催されるようです。

 

瑞鳳殿の紅葉めぐり

2020/11/20(金) ~ 2020/11/29(日)

ご興味ある方はぜひ!

 

午前中、瑞鳳殿♪

午後、那須建設の分譲住宅の見学♪

というコースもおすすめです。

↓分譲住宅の情報はこちら
https://nas-con.co.jp/with/

 

企画営業 大津

2020.11.10:那須建設株式会社/住宅事業部:[スタッフレポート (仙台)]