HOME > 記事一覧

問題発見力

  • 問題発見力
仕事でも遊びでも、
一番楽しいのは問題解決だ。

日がな子供たちを見ていると、
それが良くわかる。

いつか自分で問題を発見できる人になってほしい。
2018.03.06:NAO:コメント(0):[メモ・雑感]

生産活動と消費活動

  • 生産活動と消費活動
我々国民が担う2つの役割。

すなわち「生産活動」と「消費活動」。

市場を人の身体に例えれば分かるように、
摂取と排泄、どちらが過剰でも、
また滞っても健康には良くない。

重要なのはバランスと循環ということになるが、
当然ながら細胞のひとつひとつを
完全にコントロールすることは難しい。

また成長期の若い身体と、
成熟してピークを過ぎた身体とでは、
意識や対処の仕方も違って然るべきだ。

日本をはじめとした先進国は明らかに後者であって、
まぁ尚更難しいのではあるが、
そろそろ生活を根本から見直す時期には来ているのだろう、
と身に染みて感じる40代。

若いふりをして、若い頃と同じ生活をしていたら、
いつの間にかデブって痛風なっちゃいました~
みたいな国や社会を、これからの世代の人たちに残すのは、
さすがに忍びないなぁと思うのです。

(とか言いつつ、ハンバーグ乗っけてるし。)
2018.03.05:NAO:コメント(0):[メモ・雑感]

AIとBIはいかに人間を変えるのか

  • AIとBIはいかに人間を変えるのか
AIとBI。

AIがもたらす爆発的な生産性の向上と、
その危険性を吸収する再分配の仕組み。

一見別ものに見える両者を結び付けて昇華した
波頭さんのこの論は天才的だと思う。

より多くの人が、
この本を手に取ってほしいと願います。
2018.03.03:NAO:コメント(0):[読みログ]

我乎備物萬(ばんぶつわれにそなわる)

  • 我乎備物萬(ばんぶつわれにそなわる)
母校の卒業式にお呼ばれ。

Google(インターネット)の登場で、
人は物知りである必要が無くなった。

同様にAIの進化によって、
人は理論的な思考や合理的な判断を
ある程度機械に委ねるようになるかも知れない。

便利が増えれば機能が退化するのは仕方がないし、
それがある種人間の歴史でもある。

個体の機能としては退化でも、
社会全体としては良い方向にアップデートされる訳なので、
むしろ最適化という言葉を使った方がポジティブだろう。

これまで高価値とされていた知的労働分野が
コスト軽減されるか機械代替されて、
感情労働的な新しい分野に、
高い価値がつく世の中になるかも知れない。

速くて読みにくい時代ではあるが、
いずれAIとBI(ベーシックインカム)とBC(ブロックチェーン)の
三大インパクトで社会が根底からひっくり返って再構成されれば、
そこに新しい課題やニーズが生まれる。

しがみつけば振り落とされるが、
乗りこなせたらこんなにワクワクする時代も無いだろう。

明治維新然り、時代の変革期に活躍するのは、
いつだって新しい頭と体を持った若い人だ。

我乎備物萬(ばんぶつわれにそなわる)。
必要なものは、既にその手の中にある。

後輩たちよ、卒業おめでとう!
新しい時代をよろぴく。
2018.03.02:NAO:コメント(0):[メモ・雑感]

セリグマンの5つの幸福要素

  • セリグマンの5つの幸福要素
自分のストレス要素は何か?
モチベーション要素は何か?


を明文化(リスト化)しておくことは、
自身のウェルビーイングを上げるのに有効である。

ポイントは「~ねばならない」を
如何に「~したい」に自己転換できるかだと考えていて、
認識をしていれば意外と処方が見つかりやすい。

仕事よりも、溜まった家事に使っています。
2018.03.01:NAO:コメント(0):[メモ・雑感]
今日 382件
昨日 672件
合計 888,463件