HOME > メモ・雑感

故郷での暮らし



先日ウェブマガジンの対談の機会をいただき、
故郷での暮らしについて改めて考えた。

娘がふたり、妻のお腹にもうひとり。

少なくても子育てに関しては、
生まれた土地で暮らす恩恵を受けているなーと感じる。

我が家では僕の両親と妻の両親、
計6名のチームによるパス回しで、
ようやく子育てを成り立たせている。

もしも都会で暮らしていたなら、
正直どうなっていただろうか?とも思う。

6人分の愛情が、
子供たちの自己承認の土台となってくれれば、
それだけでも戻った甲斐があったというものだ。


【山形Uターン対談】一周回って気がついた、山形という都市の価値
https://mirailab.info/column/15846
2017.08.14:NAO:コメント(0):[メモ・雑感]

人生のプライオリティ

  • 人生のプライオリティ
「自分は一体何がやりたいのか?」と、
就活生の頃は自分も人並みに悩んだように思う。

人生におけるプライオリティ(優先順位)は変化する。

パートナーができたり、
我が子と対面したりする度、
自分でも戸惑うほどに。

それは、その頃の若い自分にとっては盲点だった。

世に事を成した偉人たちのように、
生涯を一気通貫したブレない人生も素晴らしいが、

何度も何度も棚卸しをし続けた先に、
ようやく見えてくるものもある。

焦らず、人生を楽しもう。
2017.07.28:NAO:コメント(0):[メモ・雑感]

生きる目的

  • 生きる目的
「あなたの生きる目的は何か?」

と問われたときに、
生きることそのものを目的にする人は少ない。

生命の維持や種の保存という大題目は
ある程度担保されているからだ。

きっと多くの人は「より良く生きる」ことを望んでいる。

この「より良く」という部分をどう設定するかで、
自ずとその人の生き方は変わってくる。

その答えを宗教に求める人もいるだろうし、
求めずを良しとして人生を終える人もいるだろう。

正解なんて当然無いのだけれど、
子供の名付けを考えているときには、
得てしてそんなことでアレコレと思いにふけってしまいがち。
2017.07.19:NAO:コメント(0):[メモ・雑感]

親は初めてだが

  • 親は初めてだが
最近4歳の長女が、
何か痛いことや辛いことがあると、
「お父さんも子供のときなった?」と尋ねてくるようになった。

「親は初めてだけど、子供は1回やってるから気持ちだけは分かる。」

みたいな事を、むかし島田紳助さんがテレビ番組の中で言っていたことがあって、
当たり前のことだが改めて言われると響く言葉だなーと感じたのをふと思い出した。

正しい教育と言われると怪しいが、
子供の気持ちに寄り添うことならば、
こんな自分でも頑張れそうな気がする。
2017.07.17:NAO:コメント(0):[メモ・雑感]

ウラトル思考

  • ウラトル思考
サッカー用語で「裏を取る」という言葉があるが、
そういう視点は重要だと思う。

もっとも、トレンドを冷静に掴まないことには、
裏も見えてこない訳だが。

この先、AIやらIoTやらの裏に、恐らくスペースができる。

と、信じて走ってみる。
2017.07.10:NAO:コメント(0):[メモ・雑感]
今日 203件
昨日 96件
合計 885,767件