HOME > メモ・雑感

歩調

  • 歩調
世の中のスピードの速さと、
身の回りのスピード感との違いに、
妙に焦ってしまったり、苛立ってしまったり。

そんな時は深呼吸をして、
一回立ち止まってみよう。

下の子は、地面のアリを追いかけている。
上の子は、空を仰いで何かを呟いている。

それぞれの歩幅で、一歩一歩、前に進んでいる。

今の時代、スピードは価値だが、
歩調を合わせることで得られるものも、
あるのかも知れないな。

娘よ、明日はたくさん道草をして帰ろう。
2018.12.21:NAO:コメント(0):[メモ・雑感]

コミュニティと報酬設計

  • コミュニティと報酬設計
コミュニティとはある種の経済システムだ。

仮に通貨や金銭を介さないようなコミュニティだったとしても、
それを運営し維持していく為には、
参加者に対して何らかの報酬が必要になる。

それは有益な情報であったり、
特別な体験であったり、
社会的な地位であったり、
精神的な刺激や安定であったり、
あるいはその他の承認欲求を満たすような
何かであったりするのだと思うが、

こと家族経営ってことになると、
この辺りの報酬設計がつい疎かになってしまいがちだ。

娘よ、とりあえず今は、
目前に山の如く積み上がった
洗濯物に立ち向かう為の何かが必要だ。
2018.12.19:NAO:コメント(0):[メモ・雑感]

なんで観光なのか?

  • なんで観光なのか?
「なんで観光なのか?」

とかいう類いの問いは、
100回くらい自問自答したくらいでは全然腹落ちしなくって、
随分と悩むし、みんなそうなんではないかなーと思う。

そもそも観光という言葉自体が良くないと思っていて、
みんな一回この言葉を捨てた方がいいんじゃないかと思うほどだ。

手垢がつき過ぎていて、
つい知っていると思い込んでしまう。

コミュニティや経済システムを維持していくのに流動性は当然重要で、
それが観光という言葉でいいのかどうかは分からないが、
怠れば必ず衰退していくのは歴史が証明している。

娘よ、父ちゃんたちのモチベーションは、
いつだって君らが生きる未来っす。

※※※※※

この土地で生まれた「誇り」をつくる。

その為に、外から多くの人が訪れて褒められる町にする。

来訪者数と満足度を、目に見えるように上げていく。

そしていつか《アジアのアルカディア》を名実共に実現する。
2018.12.12:NAO:コメント(0):[メモ・雑感]

義務教育

  • 義務教育
空気が読めるだけなら普通の人だが、
空気を作れる人なら希少価値が高い。

日本人の空気感知センサーは、
元々かなり高機能だと思うので、
投資をするならば伝導機能とかを拡張した方が
多分スケールする確率は高いんだろう。

我が子もいよいよ義務教育課程だが、
その立場に置かれてみると改めて、
やっぱ日本だとそういう選択肢は少ないんだなー
とも思う。

喉元過ぎれば何とやらで、
当事者意識が薄れれば、
きっとそんな考えも次第に消えていくだろう。

感じた時に思った事を、
いっそ形にしてしまう方がよい。
2018.12.02:NAO:コメント(0):[メモ・雑感]

ライフスタイル

  • ライフスタイル
人々のライフスタイルが多様化したことで、
ライフスタイル自体が価値交換され得る時代に
なってきたんだな~と感じる。

きっと今後は、
その人が求めるライフスタイルを実現しやすい環境(土地や仕事)にも
さらに価値が付いて行くだろうし、

その人のライフスタイルを疑似体験できるような
サービスにも今以上に価値が付加されるだろう。

もしかしたらファッションモデルならぬ、
ライフスタイルモデルみたいな職業が生まれても、
不思議ではないかも知れない。

果たして自分にマッチしたライフスタイルとは、
自身の外に在るか?あるいは内に在るか?

娘よ、それを探しているときが、
実はいちばん楽しいのかもよ。
2018.11.25:NAO:コメント(0):[メモ・雑感]
今日 6件
昨日 175件
合計 885,319件