HOME > メモ・雑感

凸凹

  • 凸凹
自分のへっ込んでいるところを、
誰かの出っ張りで埋めて貰って、
自分が辛うじて出っ張っているところを、
何とか価値に変えながら。

そうやって、会社も社会も回っていて、
それってやっぱり、感謝以外の何者でも無い。

とりあえず、そんな夜です。

娘よ、慌てずに探そう。

最後のワンピースがハマるときのような、
気持ちのいい居場所が必ずある。
2019.04.10:NAO:コメント(0):[メモ・雑感]

入学おめでとう

  • 入学おめでとう
平成最後で、令和最初の入学生たち。

GAFAよ、世界よ。

平成の借りを、令和で返すぜ。
きっと彼らが、主役になるだろう。

娘よ、後に続け。
2019.04.08:NAO:コメント(0):[メモ・雑感]

家事の可視化

  • 家事の可視化
名も無き家事に名を与え、
家事を可視化しようゼってことで、
家族会議で決定しまして。

一応ITの業界に身をおいているので、
色々な家事アプリを探しはしましたが、
結果こういう超アナログなツールが生まれました。

最低限、ここは手を出すな!と、
ここはやっとけ!が分かると、
思わぬ地雷を踏む確率が減って、
アリかなーと思います。

娘よ、ピンクは君らの持ち場っす。
2019.04.07:NAO:コメント(0):[メモ・雑感]

勉強と学問の違い

  • 勉強と学問の違い
勉強がとにかく嫌で嫌で、
どうやって逃げようかとしか考えていなかった高校時代。

現国の問題集の中で、
たまたま勉強と学問の違いについて論じた
文章と出会った。(筆者は覚えていない)

そこには確か、
学問とは自ら問い(仮説)を設定して、
自分で確かめる(検証)事だ、
みたいなことが書いてあって、
そういうのをやる所なんであれば
大学もアリかなと思った覚えがある。

多分この「問い」の部分がすこぶる重要で、
最初から問題と正解が用意されたやり方に慣れ切ってしまうと、
社会に出てからびっくりするほど戸惑う。

勉強は筋トレとか走り込みみたいなもんだから、
基礎体力って意味ではやっぱし結局は大事なんだけど、
それだけだと心理的にきついしやる気が出にくい。

観察力とか問題発見力が鍛えられる時期って
やっぱり小っこい頃だと思うので、
どうせならスケールする可能性が高い所にも
投資しておくべきかなーなんて思ったり。

娘よ、そう考えると、テツトモの歌は深い。
2019.04.02:NAO:コメント(0):[メモ・雑感]

探求学舎

  • 探求学舎
先日の情熱大陸でも放映された探求学舎。

出張のついでに、実際の授業を見学させて貰いました。

こんなにキラキラした目で何かを学ぶ我が子を見たら、
そりゃ親としては嬉しくない訳がないだろうな。

「我が子という畑に、興味の種をまく。」

好きなことを見つけてほしいとか、
熱中できるものに出会ってほしいとか。

それはきっと、平成以降を生きる親にとって
共通の願いではないかと思います。

娘よ、君という人生には、どんな花が咲くだろうか。


探求学舎公式サイト
https://tanqgakusha.jp
2019.03.29:NAO:コメント(0):[メモ・雑感]
今日 62件
昨日 188件
合計 882,644件