HOME > 2024年度の様子

防災訓練が行われました。

  • 防災訓練が行われました。
  • 防災訓練が行われました。
  • 防災訓練が行われました。
  • 防災訓練が行われました。

10月23日(水)防災訓練がありました。火災の設定で第一避難場所(保護者駐車場)に避難し、米沢市消防署の消防士の方に避難する様子など見ていただきました。みんなで大事な「おはしも」の約束を確認しました。職員が水消火器を使い消火訓練をしたり、子どもたちと職員と一緒に近くで消防車を見たりしました。最後はかっこいい消防車の前で、クラス毎写真撮影。ゆり組(年長組)はキッズ防災着を着て消防隊員になりきりポーズをきめていました。

2024.10.31:nanbu:コメント(0):[2024年度の様子]

10月生まれの誕生会 パート3

  • 10月生まれの誕生会 パート3
  • 10月生まれの誕生会 パート3
  • 10月生まれの誕生会 パート3

先程の続きです。 写真をご覧ください。

2024.10.30:nanbu:コメント(0):[2024年度の様子]

10月生まれの誕生会 パート2

  • 10月生まれの誕生会 パート2
  • 10月生まれの誕生会 パート2
  • 10月生まれの誕生会 パート2
  • 10月生まれの誕生会 パート2
  • 10月生まれの誕生会 パート2

先程の続きです。写真をご覧ください。

2024.10.30:nanbu:コメント(0):[2024年度の様子]

10月生まれの誕生会を行いました

  • 10月生まれの誕生会を行いました
  • 10月生まれの誕生会を行いました
  • 10月生まれの誕生会を行いました
  • 10月生まれの誕生会を行いました
  • 10月生まれの誕生会を行いました

 今日は10月生まれのお友だちの誕生会でした。お休みの子もいて残念でしたが12名のお友だちをみんなでお祝いしました。

 得意なことでは鉄棒が大人気!4歳児の子を中心にすご技を披露してくれたり、絵画、ブロック、リズム運動、着替え、サッカー、太鼓など堂々と発表してくれました。

 職員の出し物”お楽しみ”は、4歳児の誕生児と一緒に先日行われた運動会やこれからのお楽しみであるさつまいも堀などの話を盛り込んだ劇「さつまのおいも」。子どもたちがお芋を食べておならをしてしまうところで大盛り上がりとなりました。

2024.10.30:nanbu:コメント(0):[2024年度の様子]

もも組・幼児組 手づくり弁当は元気の源☆ 

  • もも組・幼児組 手づくり弁当は元気の源☆ 
  • もも組・幼児組 手づくり弁当は元気の源☆ 
  • もも組・幼児組 手づくり弁当は元気の源☆ 
  • もも組・幼児組 手づくり弁当は元気の源☆ 
  • もも組・幼児組 手づくり弁当は元気の源☆ 

 もも組は、初めての手づくり弁当。朝から「おべんとうたべたい」「おべんとうまだ?」と待ちきれない様子で、運動会の総練習後ウキウキでお部屋へ戻りました。蓋を開けると目がキラキラ、「みて!」「これすきなのー」と、担任やお友だちと楽しくやりとりをしながら喜んで食べていました。

 幼児組は、グループごとに保育室で食べました。がんばった運動会総練習後お腹はペコペコ、心はウキウキ!いろいろなキャラクターのおかずや好きなおかずを見せ合いながら、大好きなグループの友だちとゆったりまったり楽しく味わいました。

 お忙しい中愛情たっぷりのお弁当を作っていただき、ありがとうございました。

2024.10.26:nanbu:コメント(0):[2024年度の様子]

運動会 ~Part3~

  • 運動会 ~Part3~
  • 運動会 ~Part3~
  • 運動会 ~Part3~
  • 運動会 ~Part3~
  • 運動会 ~Part3~

運動会の写真です。ご覧ください。

2024.10.25:nanbu:コメント(0):[2024年度の様子]

運動会

  • 運動会
  • 運動会
  • 運動会
  • 運動会
  • 運動会

 10月19日(土)、運動会が行われました。天気が心配されましたが、なんとかおひさまも顔を出してくれました。

 本番に向け、練習を重ねて、話し合いを重ねて、取り組んできた子どもたち。ひとりひとりが”全力ヒーロー”となって、グループのみんなのために力を発揮し、勝ってうれしい笑顔、負けて悔しい顔、いろいろな表情が見られました。フィナーレでは、各グループの担任から感動的なメッセージとがんばりをたたえる素敵なプレゼントもあり、とてもあったかい運動会になりました。役員のお父さんたちも大活躍でした!ありがとうございました。

2024.10.25:nanbu:コメント(0):[2024年度の様子]

運動会 ~Part2~

  • 運動会 ~Part2~
  • 運動会 ~Part2~
  • 運動会 ~Part2~
  • 運動会 ~Part2~
  • 運動会 ~Part2~

運動会の写真です。ご覧ください。

2024.10.25:nanbu:コメント(0):[2024年度の様子]

運動会に向けて

  • 運動会に向けて
  • 運動会に向けて
  • 運動会に向けて
  • 運動会に向けて
  • 運動会に向けて

10月19日(土)に行われる運動会に向けて、練習が本格化してきています。幼児組では、練習を重ねるごとに各グループで勝つための話し合いや工夫をしてきて、士気もだんだん高まってきています。また、今年度から参加するもも組も、オープニングやかけっこの練習に参加し、よーいどん!でにこにこと楽しそうに走る姿が見られます。そんなお兄ちゃん、お姉ちゃんの姿をまねして一緒に走ったりラジオ体操をしたり、手作りの男年グッズを持って、「がんばれ~」と応援するうめ組、さくら組の小さなお友だち。園全体が運動会に向けて、わくわくする雰囲気に包まれています。

2024.10.15:nanbu:コメント(0):[2024年度の様子]

2歳児 ももや&メダカのがっこう

  • 2歳児 ももや&メダカのがっこう
  • 2歳児 ももや&メダカのがっこう
  • 2歳児 ももや&メダカのがっこう
  • 2歳児 ももや&メダカのがっこう
  • 2歳児 ももや&メダカのがっこう

もも組の保育室に焼きそば屋の屋台が登場しました。園の夏まつりのとき、もも組のお父さんたちと保育者がやっていた『やきそば ももや』を再現したものです。暖簾を見た子どもたちは「焼きそば屋さんだ」「○○ちゃんのパパがジュージューして(焼いて)たよね」と大喜び。店員さんやお客さんになりきり、「いらっしゃいませ~」「焼きそばくださーい」「100円です」「売り切れです」など、友だちとのやり取りを楽しんでいます。

また、メダカも仲間入りしました。保育者と一緒に、水の交換や餌やりなどのお世話をする子もいます。『めだかのがっこう』を口ずさみながら、そ~っと覗く子どもたちの姿にほっこりする毎日です。

2024.09.25:nanbu:コメント(0):[2024年度の様子]

9月生まれの誕生会

  • 9月生まれの誕生会
  • 9月生まれの誕生会
  • 9月生まれの誕生会
  • 9月生まれの誕生会
  • 9月生まれの誕生会

9月生まれの誕生会が行われました。9月はたくさんのお友だちが誕生日を迎えました。「ハッピーバースデー」の歌をプレゼントしお祝いしたり、誕生者のお友だちはみんなに得意なことをドキドキしながらも発表しました。最後は保育者の出し物「山の音楽家」を見て楽しみました。9月生まれのお友だちお誕生日おめでとうございます。

2024.09.24:nanbu:コメント(0):[2024年度の様子]

8月誕生会

  • 8月誕生会
  • 8月誕生会
  • 8月誕生会
  • 8月誕生会
  • 8月誕生会

8月は、6名のお友だちの誕生日をお祝いしました。

鉄棒やお絵描き、リズム運動など、特技を堂々と発表してくれました。

職員の出し物”おたのしみ”のマジックシアター『ばけばけ ばけたくん』では、誕生日のお友だちの好きな食べ物をばけたくんが次々に食べて変身していきます。ばけたくんが最後に食べたのは焼きそば。給食に焼きそばが出てくると「ばけたくんが食べたのと同じだね」と会話が弾みます。お祝いのおばけケーキにはおばけが飾られていて、大喜びの子どもたちです。

6名のみなさん、お誕生日おめでとうございます。

2024.08.22:nanbu:コメント(0):[2024年度の様子]

1歳児 うめ組のお友だち

  • 1歳児 うめ組のお友だち
  • 1歳児 うめ組のお友だち
  • 1歳児 うめ組のお友だち
  • 1歳児 うめ組のお友だち
  • 1歳児 うめ組のお友だち

 南部保育園の1歳児、うめ組のお友だちは元気いっぱい!毎日いろんなことを発見したり、試したりしながらぐんぐん成長しています。少しずつ言葉も出てきてお友だちとのかかわりも増え、微笑ましい場面も見られます。そんなかわいいうめ組さんの毎日を少しだけご紹介します。

2024.08.19:nanbu:コメント(0):[2024年度の様子]

夏まつり

  • 夏まつり
  • 夏まつり
  • 夏まつり
  • 夏まつり
8月3日 子ども達がとても楽しみにしていた夏まつりの日がやってきます。
かっこいい甚平姿に、可愛らしい浴衣姿が夏まつりの雰囲気を盛り上げてくれました。
大好きな家族の方と一緒におにぎり、焼きそば、かき氷、ポップコーン
の出店も大好評でした。
とっつけ、おばけやしきと出店ももり沢山です。
おばけやしきでは「きゃーきゃー」と大さわぎ、かき氷やさんでは「あお下さい」とブルーハワイが大人気!!小さな手でそっと、落とさないようにと慎重に持って歩いていました。
夕暮れになるとみんな園庭に集まり盆踊りを踊りました。そして役員の方に協力していただいて花火に点火。夏の夜空の下、キラキラ光る花火をみんなで見て楽しみました。
2024.08.03:nanbu:コメント(0):[2024年度の様子]

畑活動 ~夏野菜~ ①

  • 畑活動 ~夏野菜~ ①
  • 畑活動 ~夏野菜~ ①
  • 畑活動 ~夏野菜~ ①
  • 畑活動 ~夏野菜~ ①
  • 畑活動 ~夏野菜~ ①

もも組と幼児組の畑では、夏野菜が収穫の時期となりました。

最初に収穫をしたのは、もも組。保育者が野菜を切ったり茹でたりする姿を真剣に見ていました。野菜が苦手な子もパクリ!自分たちで育てた野菜は特別なようです。

幼児組では、どうやって食べるかを話し合いながら、夏の味覚を味わっています。スイカ割りでは、他のグループのお友だちも応援したり、保育者も参加したりと大盛り上がりでした。

秋の収穫も楽しみです。

2024.08.02:nanbu:コメント(0):[2024年度の様子]