長井市中央地区公民館
ログイン
メモ
☆中高年のための初めてのパソコン教室を開催します
昨年、大好評だった中高年のための初めてのパソコン教室を今年も
開催しますヾ(^∇^)
小さな子どもからお年寄りまで、誰もがパソコンを操る時代になり
ました。出来なくて困ることはなくても、出来たらちょっと楽しい
と思いませんか?
初めての人でもやる気があれば大丈夫!パソコン操作の基礎を学ん
で、案内状などの文書を作れるようになりましょう!
●中高年のための初めてのパソコン教室 part1
い つ:平成24年5月16日(水)、17日(木)、18日(金)、23日(水)、
24日(木)、25日(金)、28日(月)
(全7回)
じかん:9:30〜11:30
(2時間)
受講料:2,000円
対 象:長井市民
定 員:15名
※応募多数の場合は抽選になります。
申込・お問い合わせ)長井市中央地区公民館
電話とFAX:0238-84-5869
Eメール:chuou-k@jan.ne.jp
応募締切:平成24年5月10日(木)
2012.04.18:
nagai_ck
:
コメント(0)
:[
メモ
/
公民館からのお知らせ
]
☆案内看板を新しくしました
国道287号線沿いと施設の手前にある案内看板を新しくしましたヾ(^∇^)
鮮やかなブルーに白の文字が映えて一段と爽やかです!
前の看板の取り外しを行ったのは、爆弾低気圧がやってきた日の前日。
柱もだいぶ傷んでいたようで、強風にさらされる前に撤去することがで
きてホッと胸をなでおろしています(^_^;)
遠目にもよく見えると思いますので、施設を訪れる際の目印にご利用く
ださい。
尚、お隣のめぐみ幼稚園ではただいま増築工事を行っています。それに
伴う工事や、工事車両の往来も多いですので、ご来館の皆様も、どうぞ
お気をつけください。よろしくお願いします。
▼施設側の看板
2012.04.17:
nagai_ck
:
コメント(0)
:[
メモ
/
公民館からのお知らせ
]
☆安全な運転を!春の交通安全運動
平成24年4月6日(金)から、今年も春の交通安全運動が始まってい
ます。長井市中央地区公民館にものぼりを設置しましたヽ(▽⌒*)
あなたと家族の
命を
まもる!
季節は入学シーズン。通学路に不慣れな子供たちが朝から往来を
通ります。自動車、自転車を運転する人は、優しい気持ちでセイフティ・
ドライブ&ライドを心がけましょう(*゚∇^*)
春の交通安全運動 平成24年4月6日(金)〜15日(日)
2012.04.06:
nagai_ck
:
コメント(0)
:[
メモ
/
公民館からのお知らせ
]
☆冊子「長井さしこ」を刊行しました
綿布を重ねて丈夫にするために刺繍を施す刺し子(さしこ)。手芸の
伝統的な技法のひとつです。
長井市近郊の旧家より刺し子の古布を集め、一針ずつ解いてはその
技法を習得し、長井市中央地区公民館(現 中央地区コミュニティセン
ター)での手芸教室を通じて、普及に尽力された故鈴木みゑ先生の
技能を集成した冊子「長井さしこ」を刊行しました。
先生は言います「上流社会の貴婦人の(中略)きらびやかな衣装を見て、
憧れない女性があったでしょうか。(中略)夢と憧れが織りなす刺し子
の連続模様の可憐さは、装飾的な刺繍に劣らぬものでした。」(前文よ
り)。
決して豊かではない生活の中で、美しいものへの憧れを刺し子という
かたちで表現した郷土の女性の思いを今に伝える1冊です。テキストと
してもご利用いただけます。
冊子
「長井さしこ」1,500円
(A4版38頁)
※郵送可能です。お届け先、お申込み部数により送料が変わりますの
で、お問い合わせください。
お申込み・お問い合わせ)長井市中央コミュニティセンター(0238-84-5869)
Eメール:chuou@nagai-community.com
※右の「問い合わせ」からも申し込み可能です。
※電話でのお問い合わせは平日9:00〜17:00にお願いします。
ご注文への対応も平日9:00〜17:00とさせていただきます。
※ページ下方にあるコメント欄からの申し込みはご遠慮ください。
(記入内容が全てページに反映されます)
※12/28〜1/3は年末年始休業のため不在になります。
※返信メールが届かない方がいるようです。返信が来ない場合は
迷惑メールに分類されていないかご確認いただくか、電話で
お問い合わせください。
...もっと詳しく
2012.04.04:
nagai_ck
:
コメント(22)
:[
メモ
/
長井さしこ
]
☆インターネットサイトをオープンしました
長井市中央地区公民館運営協議会
は、平成24年度4月より
長井市中央
地区公民館
と併せて
長井市勤労青少年ホーム
の指定管理者として長井
市より指名を受け運営しています。
それに伴い、インターネットによる情報発信を行うことにしました。
地域の皆様、利用者の皆様には、これまで以上に親しみのある施設に
なるように努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いします。
2012.04.02:
nagai_ck
:
コメント(0)
:[
メモ
/
公民館からのお知らせ
]
☆お茶の間交信 パパのためのイクメン講座
子育てに積極的に参加している(あるいはしたいと思っている)お父
さんたちが交流し、子育てのヒントを探る「パパのためのイクメン講
座」を3回にわたり開催しました(^∇^)
最初の講座にはお母さんも参加。
「パパと雪遊び&ママのおしゃべ
り会」
と題し、お父さんが子供たちと雪遊びする間に、お母さんた
ちにはお茶をしながら育児や家族について話しました。お母さんか
ら離されてちょっぴりグズるお子さんもいましたが、お父さんたち
が一生懸命遊んでくれるので、みんなすぐに雪遊びに夢中になりま
した。
▼パパと雪遊び&ママのおしゃべり会
2回目は
「パパのおしゃべり会」
。前回のママたちのおしゃべりを
受けて、子育てにおけるお父さんの役割や立場などをざっくばらん
に語り合いました。また、保育士や保健師の先生による発育などに
ついての話にも真剣に耳を傾けていました(*゚∇^*) この日は託児
も行い、お母さんにはちょっとした休息になったのではないでしょ
うか。
▼パパのおしゃべり会
最後は料理に挑戦!アンケートでは「子供やママのお土産にできる
ような料理を作りたい」「冷蔵庫に常にあるもので作れるものを!」
などのリクエストをくれたお父さんたち。栄養士の先生の講話を受
けてトライしたのは
チャプチェ
、
トマトのサラダ
、
えびの卵炒り
です。
▼腕によりをかけて!パパの料理教室
普段から台所に立つ人もいれば、そうでない人も…。ちょっとした
失敗もスパイスにして楽しみながら調理し、ついに完成!!その後、
男の料理をつまみながらの男子会(パパ会)が盛り上がったことは、
言うまでもありませんヽ(▽⌒*)
▼盛り付けも鮮やか(?)トマトのサラダ
悩みながらも真剣に子育てに取り組んでいる素敵なお父さんは他に
も大勢いるはず。お父さんネットワークを広げて、この講座もどんどん
発展させていきたいです。
2012.03.31:
nagai_ck
:
コメント(0)
:[
メモ
/
├お茶の間交信
]
<<前のページ
次のページ>>
HOME
公民館からのお知らせ
活動の紹介
├親子チャレンジ教室
├やんちゃ ひろば
├お茶の間交信
├共育セミナーなかよしくらぶ
├史跡めぐり
├いきいき健康教室
学習ひろば
├各種自主教室
中央地区の団体
├自治公民館連絡協議会
├子ども会育成協議会
├女性の会
├青壮年連絡協議会
├史談会
長井市勤労青少年ホーム
├利用者会(UR会)
公民館報みなくぅ〜る
史跡案内板
長井さしこ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ログイン
All Rights Reserved by nagai_ck
Powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ