活動の紹介
子育ての悩みや家庭教育等の問題について紙面上で学習活動や、
情報交換を行うお茶の間交信。 平成30年度第1号のテーマは「長井市における子育て支援事業について」。 長井市子育て推進課の梅津義徳課長に寄稿いただいています。 お茶の間交信は保育の専門家を中心とした編集委員と、子育て中の 読者の皆さんで作りあげる情報紙です。 ご感想、ご意見をどんどんお寄せ下さい。メールでも結構です。 お茶の間交信(No.206)はこちらから(PDF) Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています! 長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針 |
夏の恒例行事、親子チャレンジ教室「カブト虫を育てる教室」の第2回
「成虫の育て方教室」と第3回「カブト虫ちからくらべ大会」を行いました。 今年25家族64名の方が参加してくださいました。 はじめに成虫の正しい飼い方の学習会です。5月の「幼虫の育て方教室」 に引き続き、エコファーム長井の梅津博之さんにお話を聞きました。 ▽教室の様子 例年になく暑い夏になりましたが、大会の数週間前は夜の気温が下がる 時期があり、そのせいか、日中の暑さにもかかわらず、今年はカブトムシ の羽化がまだ進んでいないとのことでした。5月にもらった幼虫もまだ サナギの状態だという参加者も多い様子です。 生き物なので天候によって変化があるのは当然ですが、なんだか不思議 ですね。 学習会では成虫の生活リズムや飼うことができる期間、そして産卵につい てのお話を小学生のみなさんがお家の人と一緒に真剣に聞いていました。 さて、羽化が進んでいないということで心配していましたが、今年も 梅津先生がカブトムシを捕まえてきてくれて、参加した家族にオスとメス を1匹ずつプレゼントしてくれました。参加者のみなさんも大喜びです。 ▽カブトムシをプレゼントしてもらいました 学習会の後はいよいよ「カブトムシちからくらべ大会」です。今年は 21名の小学生がエントリーし、オスの部とメスの部それぞれをトーナメ ント戦で戦いました。 ▽カブトムシちからくらべ大会 木の棒の上で40秒間戦い、時間終了の時点で上にいたカブトムシが勝ち になります。選手の皆さんは、幼虫から育てたカブトムシや、捕まえたり もらったりして飼っているカブトムシで参加しました。小さな弟や妹も 元気な応援で盛り上げてくれます。 ▽白熱の試合 熱戦の結果は以下の通りです。入賞したみなさん、おめでとうございます。 そして、残念ながら入賞できなかったみなさんも、素晴らしい試合をあり がとうございました。 【大会結果】 最後はお互いの健闘を讃えて記念撮影です。 ▽記念撮影 夏は様々な行事もあり、宿題もあり、忙しいとは思いますが、カブトムシが 次の命につなげられることができるように、観察しながらしっかりと飼って ほしいと思います。 みなさんご参加ありがとうございました♪ Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています! 長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針 |
放課後を安全に過ごすとともに、地域の大人とふれ合い、学年や世代を
超えた交流を行うことを目的に活動しているやんちゃ放課後ひろば。 中央地区の放課後子ども教室として長井小学校の児童を対象に 月1回程度活動を行っています。 今年度の1回目は「田植えをやってみよう!」 NPO法人レインボープラン市民農場の皆さんにご指導をいただきました。 当日は雨が心配される天気でしたが、何とか雨も持ちこたえ 田植え体験をすることができました。 ▽3〜5本苗を取って植えるようにと指導いただきます。 ▽田んぼにそ〜っと入る子どもたち。 田植えをするのは今回が初めてだという児童も何人かいましたが、 慣れない田んぼでの歩行に足をとられながらも、苗を植えていきます。 田んぼの不思議な感触に「あったか〜い」「気持ち悪い!」と言いながらも 終始笑顔の子どもたち。普段はなかなかすることのない手植えでの田植えを 楽しんでいたようです。 しりもちをついたり、泥が顔にはねたりと活動を終了するころには みんな泥だらけ。手足をきれいに洗い、着替えをしてから帰りました。 次回6月はおにごっこで元気に楽しく活動する予定です。 Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています! 長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針 |
小学生とその家族が様々なことに挑戦する親子チャレンジ教室。
5月27日(日)に畑の楽耕の開講式を行いました。 ▽開講式の様子 ▽家族で担当する野菜を決めます ▽畑の先生による指導 くわの使い方やマルチの貼り方、苗を植えるポイント等を一通り教わったら 担当ごとに分かれて早速作業開始です。 ▽子ども中心に作業を進めます 日差しの強い日でしたが、水分を取りながらみんな一生懸命働きました。 ▽作業前と比べるとこの通り!とても上手に植えました(^○^) これから草むしりに土寄せなど、夏の暑い日の作業が待っていますが 大きくおいしい野菜に育つように手入れを頑張っていきましょう! Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています! 長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針 |
1年を通して、畑作業や季節の行事など様々なことを体験する
共育セミナーなかよしくらぶ。 5月10日(木)に開講式を行いました。今年度は5組でのスタートです。 ▽開講式の様子 少ない人数での開講式となりましたが、手遊び歌や絵本の読み聞かせ、 マイバケツにお絵かきをしながら和気あいあいと活動しました。 17日には看板作りをしました。 ▽紙芝居の読み聞かせ「みんなでぽん!」 まず最初は読み聞かせからスタートです。 みんなで「ぽん!」と手をたたいてお話が進む紙芝居に、 次は何が出てくるのかとワクワクしながら手をたたく子どもたち。 ▽看板にお絵かきタイム! その後の看板作りも思い思いにペンを走らせ、 とっても素敵な看板ができあがりました。 次回からいよいよ畑での作業です。 ▽トマトやナス、ピーマンなどの野菜を植え、お水をたっぷりあげました。 おいしい野菜に育ちますように♪ Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています! 長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針 |
All Rights Reserved by nagai_ck
の3日間開催しました。長井市内の小学3〜6年生約50人が参加しました。
この事業は西置賜地区退職教職員協議会と退職公務員連盟西置賜支部との
共催で毎年行っています。
▽開講式
西置賜地区退職教職員協議会の川村先生にごあいさつをいただきました。
3日間ともはじめの45分は学びのひろばです。それぞれが持ってきた夏休
みの宿題や、取り組んでいる課題などを、退職教職員の先生方に教えて
いただきながら学習しました。席はくじ引きで決まるので、毎朝ハラハラ
ドキドキです。
▽学びのひろば
学習について相談できる「なんでも相談コーナー」には始まるとすぐに
並ぶ参加者もいました。恐竜についての質問や、作文の書き方の相談など
日ごろの疑問や学習の悩みを話していました。
▽なんでも相談コーナー
学びのひろばが終わったら、お待ちかねの楽しみひろばの時間です。今年
は囲碁&将棋あそび、バウンドテニス、バルーンアートあそび、お手玉作
り、笛作り、マスコット人形作り、バドミントン、紙で昆虫を作ろう、た
こ作り、卓球、ふき矢、スライム作り、缶バッジ作りの13のひろばがあり、
好きな参加します。夏の日差しがまぶしい3日間でしたが、工作やスポーツ、
ゲームなどに元気いっぱいに取り組みました。
▽楽しみひろば
多くは自転車で通うことができる長井小学校からの参加でしたが、ほかの
小学校のみなさんもお家の人に送ってもらうなどして参加してくれました。
初めて会うお友だちとも3日間の活動の中ですっかり仲良くなったようです。
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。残りの夏休みも事故
なく楽しく過ごしてくださいね。
そして、学びのひろばと楽しみひろばでご指導いただいた先生方も、ご協力
ありがとうございました。
Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています!
長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針