HOME > 記事一覧

長井青年会議所さんの研修におじゃましました!

  • 長井青年会議所さんの研修におじゃましました!

~繋がりを大切~繋がりを大切に、 日々連携~ 
 

とき) 3月17日  ところ) 市民文化会館   
                                                                                                                      

長井青年会議所さんの3月例会
「みんなで防災対応力向上例会」に、
社協関係から長井より2名、
白鷹より1名参加してまいりました。

災害時の連絡体制の重要性がポイントとなり、
連絡体制の整備と社会福祉協議会との連携、
JCメンバーさんの一人ひとりが
知識・判断・行動をつなげて考える、
考え方を学ぶことを目的に行われました。
 
長井社協からは、荒井係長が
「災害VCについて」を、
災害VCマニュアルの重要な個所を抜粋し
説明させていただきました。
     
  
 アイスブレーク・防災伝言ゲームでは
全員が参加し3グループに分かれ、
災害が発生した時の最小限の連絡を
伝言するものでしたが、
3グループ共、正確には伝わりませんでした。

 どこかで事実と異なることが伝わり,
それが世間に広がって
「デマ」に代わってしまうんだろう等の
感想も出されました。

社協での災害VC連絡会でも参考に
させてもらいたいと思います。
今回、参加させていただいた事で
JCさんとの繋がりが
今まで以上になればと思います。
2016.04.06:n-shakyo:コメント(0):[★活動レポート!★]

受賞おめでとうございます!

  • 受賞おめでとうございます!
長年にわたり福祉向上のために功績のあった方々に対し、表彰の授与がありました。
平成27年度当市で受賞された方々は、次の通りです。受賞おめでとうございます!

第65回 山形県・県民福祉大会表彰

★県知事表彰
 社会福祉事業従事者 従事者
  
  根津 昌子 様 (山形県社会福祉事業団)
  皆川 善典 様 (特別養護老人ホーム:慈光園)
  斉藤 博幸 様 (特別養護老人ホーム:慈光園)
  情野 明美 様 (特別養護老人ホーム:慈光園)
  富永 一史 様 (特別養護老人ホーム:慈光園)
  志釜 幸喜 様 (特別養護老人ホーム:慈光園)
  橋本 文子 様 (特別養護老人ホーム:慈光園)
  舟山 悦子 様 (特別養護老人ホーム:慈光園)
  樋口富士子 様 (特別養護老人ホーム:慈光園)



 ★大会会長表彰
  社会福祉事業協助・奉仕者 (団体)
   
   民謡町田会 様
   長井傾聴ボランティア「なごみ」 様




 ★山形県社会福祉協議会会長感謝状
  県社協賛助会員 (団体) 
   
株式会社 北原産業 様


平成27年度長井市社会福祉協議会会長表彰および感謝状
★社会福祉功労者表彰(順不同)
 
  横澤  要 様  【中伊佐沢】  (高齢者の交流及び福祉活動)
  外田 博貴 様  【栄 町】  (社会福祉法人役員)
   菅野 英夫 様  【本 町】  (社会福祉法人役員)
   齋藤 喜内 様  【東 町】  (社会福祉法人役員)
   渡部 昭子 様  【上伊佐沢】  (ミニデイサービス「館久保わかまつ」協力員)
   佐藤 啓子 様  【上伊佐沢】  (ミニデイサービス「館久保わかまつ」協力員)
   土田  晃 様   【花作町】  (ミニデイサービス「花の和会」協力員)
   渡部 俊雄 様  【九野本】  (ミニデイサービス「八雲おたっしゃクラブ」役員)
   赤間 冨子 様  【平 山】  (ミニデイサービス「下平山ミニデイ」協力員)
   佐藤 淑子 様  【平 山】  (ミニデイサービス「下平山ミニデイ」協力員)
   梅村さだ子 様  【平 山】  (ミニデイサービス「下平山ミニデイ」協力員)
   安部 トヨ  様  【平 山】  (ミニデイサービス「下平山ミニデイ」協力員)
   藤川 シゲ 様  【九野本】  (ミニデイサービス「すこやかクラブひらの」協力員)
   小笠原みち子様 【九野本】  (ミニデイサービス「すこやかクラブひらの」協力員)
   佐藤 絹子 様  【九野本】  (ミニデイサービス「すこやかクラブひらの」協力員)
   大谷部秀昭 様  【飯豊町】  (障がい者の相談や社会復帰に貢献)
  
   ミニデイサービス「和泉寿会」 様
   ミニデイサービス「下平山ミニデイひまわり」 様
   ミニデイサービス「花の和会」 様
   ミニデイサービス「ミニデー葉山会」 様

 ★社会福祉功労者感謝状
  
    菊地  榮 様 【幸 町】 (社会福祉事業への寄付)




     


   





  
2016.04.01:n-shakyo:コメント(0):[★活動レポート!★]

災害ボランティア情報

災害ボランティア情報は・・・長井市社会福祉協議会で実施している
長井市ボランティアセンター」ブログをご覧ください→こちら
2016.04.01:n-shakyo:コメント(0)

~「平野地区地域づくり計画」福祉部さんとのコラボ企画をさせていただきました!~

  • ~「平野地区地域づくり計画」福祉部さんとのコラボ企画をさせていただきました!~
とき) 12月12日       ところ)  平野地区公民館                         

●平野地区公民館さんで、
社協劇団による認知症寸劇を実施!!


●平野地区地域づくり計画の
福祉部の企画とコラボさせていただきました。
平野地区の約30名の方の参加をいただき、
認知症について寸劇を交えて楽しく、わかりやすく、
知ることができる取組みをさせていただきました。




●地域づくり計画は、現在、
市内各小学校区単位で
策定が進められている計画で、自分たちの地域を
自分達でより良くしていこう!という計画です。
平野地区さんは他地区に先駆けて、
昨年度計画を完成され
今年度から活動をすすめられています。



●社協としても、「地域福祉の推進を
目的とする」という社協の
活動理念に基づいて、地域づくり計画の
取組み(特にその中の福祉部門の取組み)と
協働させていただきたいと考えています。
より地域の方々といっしょになった福祉の
取組みをすすめるためにも、
ぜひ積極的に地域づくり計画との連携を
させていただければと考えています!








※キーワード・・・「地域づくり計画」って何?
 「地域づくり計画」とは、長井市で策定した
「第5次総合計画」の中にも
実施することが明記されている、
小学校区ごとに地域づくりの
計画をたてて、地域づくりを
すすめていこう!というもの。

国の地方創生の考え方にもリンクして、
少子高齢化社会の中で、
地域でできることは地域でしていこう!という考え方に
もとづいています。

産業や防犯、教育、福祉など様々な分野について
計画し実行していくものです。
現在、長井市内各小学校区
(地区公民館さんなどが中心になってます)で計画作りを
すすめられています。

平野地区さんは他地区に先駆けて
H26年度に計画が完成。
H27年度から計画を推進されています。



みなさんも、お住まいの地域で
計画づくりに関するワークショップや
座談会などありましたらぜひ参加ください!


2016.03.31:n-shakyo:コメント(0):[★活動レポート!★]

山形県内の相談窓口一覧

  • 山形県内の相談窓口一覧
ひとりで悩まないで!早めの相談を!

山形県のホームページで紹介されている相談窓口です。秘密は厳守されますので、安心して相談してください。

山形県の相談窓口一覧



2016.03.28:n-shakyo:コメント(0)