HOME > 記事一覧

「せせらぎの家」の木製名札が広がっています!

  • 「せせらぎの家」の木製名札が広がっています!

私たちも、愛用しています♪


 平成26年度日本郵政の年賀寄付金の助成を受け、
せせらぎの家でダイレクトプリンターを購入しました。
 県内福祉施設の共同受注事業として木製
ネームプレートの受注、販売を行っております。
 (山形県内で、このような商品を製作しているのは、当
事業所を含め2箇所のみです)

↓ ダイレクトプリンターから木に印刷する様子   ↓ 仕上げ塗装は2回します
      
 実際に利用している方から、感想を聞いてみました。
「これを下げていると、周りの方がすごく興味を持ってくれます!」
「意外と軽くて、首が疲れません!」
「木のやさしい感じが、すごく好きです!」
これからも、みなさんに愛される製品を目指します!!
(ちなみにこの製品は、杉の木利用です。写真の方々が
愛用しているのは、ネックストラップタイプです)

 この他各種修了証書や卒園証書、賞状などの木工製品
へのプリントも取り扱っております。
 木工製品へのプリントについて何かありましたらご連絡ください!!

お問い合わせはこちらまで!
0238-84-2897 障がい福祉サービス事業所 せせらぎの家
 せせらぎの家のHPはこちらです→
2016.07.08:n-shakyo:コメント(0):[お知らせ掲示板]

手編みのニット帽を贈呈!~ミニデイ清水会さん~ 

  • 手編みのニット帽を贈呈!~ミニデイ清水会さん~ 
手編みのニット帽を公立置賜総合病院さんに贈呈されました!

6月28日(火) ミニデイサービス清水会さん



ミニデイサービス清水会のみなさんが病院の患者さんへと編んだニット帽と
バンダナを贈呈されるということでおじゃましてきました!

ミニデイ清水会さんは週1回12、3名の方々の参加で活動されています
協力員は約20名!毎回2、3名の方が参加されているそうです

編み物は指の運動もかねて行っているそうで今回のニット帽もミニデイのある度に
みんなで編んで約2ヶ月かけて完成されたそうです



「編み方もみんなすぐ思い出してできるんだよ!」とみなさん
カラフルで心のこもったニット帽すてきですね!

その後は福祉バスでダリア園に移動!
この日は置賜ハーブガーデンフェアが開催中でハーブに囲まれてみなさんで
ランチタイム!



ミニデイサービス清水会さんは編み物の他にも・・・
・料理(笹巻づくりなど)
・ぬりえ
・かご作り
・おらんだ語(長井弁だそうです!)でつくった本
・和紙作り(ティッシュとペットボトルでつくるそうです!すごい!)
などなど・・・
いろいろなアイディアでとっても楽しい活動をされています

いいですね!ミニデイサービス清水会さん!
おじゃましました!ありがとうございましたー!



長井市の福祉情報まとめサイト「ながいふくしランド|長井市社会福祉協議会」
にもこの記事を掲載しています!
↓↓↓
「ながいふくしランド|長井市社会福祉協議会」もぜひぜひご覧ください!



2016.07.06:n-shakyo:コメント(0):[★活動レポート!★]

せせらぎの家(障がい福祉サービス事業所 就労継続支援B型)

  • せせらぎの家(障がい福祉サービス事業所 就労継続支援B型)
せせらぎの家(障がい福祉サービス事業所 就労継続支援B型)
の情報はこちらをご覧ください!
↓↓↓
「ながいふくしランド」障がいパーク-施設の紹介


ホームページは下記のリンクをクリックして下さい。

http://www2.jan.ne.jp/~seseragi/

また、施設のパンフレットは下記リンクからご覧ください。

http://www2.jan.ne.jp/~seseragi/introduction.pdf

せせらぎの家のブログは下記からどうぞ。

http://samidare.jp/seseragi/

2016.07.06:n-shakyo:コメント(0)

置賜3市5町の社協職員で会議・研修会を開催しました!

  • 置賜3市5町の社協職員で会議・研修会を開催しました!
置賜地方社会福祉協議会連絡会 担当者会議を開催!


置賜3市5町の社会福祉協議会の職員が集まって会議・研修会を
開催しました

この会議は、年1回、置賜地区の社協の連携強化と情報交換・職員
同士の研鑽を目的に開催しており今年は長井が会場



県社会福祉協議会横尾係長に県全体の福祉事業について説明を
いただきその後情報交換を行いました

さらに今回は岩手県立大学社会福祉学部菅野先生にご参加いただき
”置賜の社協が行っている地域福祉活動”についてグループワーク形式
のヒアリングを菅野先生より実施いただきました!
日頃行っている福祉活動を先生に聞いていただくことができ、私たちに
とって非常に貴重な機会となりました!


最後に事例検討ワークを実施
福祉活動事例について全員で検討し、解決策や支援の方法に
ついて学びました

今後も置賜地域の社協職員同士が連携し地域の福祉推進について
研鑽をつんでいきたいと考えています!

みなさんありがとうございました。
みなさんおつかれさまでしたー!
2016.07.05:n-shakyo:コメント(0):[★活動レポート!★]

「ライフサポート 杏の里」

  • 「ライフサポート 杏の里」
運営主体

 医療法人 杏山会

実施するサービス

・障害者総合支援サービス
  指定居宅介護・重度訪問介護事業
  指定相談支援事業
  就労継続支援B型事業所

・介護保険サービス
  指定訪問介護・介護予防訪問介護事業
  指定居宅介護支援事業

・福祉有償運送サービス

・高齢者見守りサービス

詳細情報

「ライフサポート 杏の里」さんの詳細情報は→こちら(HP)をごらんください
2016.06.27:n-shakyo:コメント(0):[お知らせ掲示板]