HOME > 記事一覧

長井市老人クラブ連合会「見守りサポーター養成講座」開催しました!

  • 長井市老人クラブ連合会「見守りサポーター養成講座」開催しました!
 

みんなで勉強、みんなで被害防止!

 
 
 消費者被害において、高齢者に関わるものが増えており、大きな
社会問題となっています。巧妙な手口や組織的な犯罪が広がる中、
被害防止に向けた急務になっており、県や自治体をはじめ高齢者を
取り巻く機関・団体において、様々な取り組みが始まっています。
 そこで、老人クラブでは、単位クラブに「見守りサポーター」を設置し、
情報提供や見守り、声かけなど高齢者が主体となった取り組みを展開し、
関係者と連携し被害防止をめざすこととしております。

 これを受け、今年度、長井市老人クラブ連合会は、県老人クラブ連合会
からの指定(県内三市)により、高齢消費者被害防止キャンペーン事業に
取り組むこととなり、その一環として、各単位クラブ、女性委員の代表者を
対象に7月7日(火)にサポーター養成講座を開催いたしました。
 総勢37名の参加をいただきました。

 講師を県老人クラブ連合会、長井市市民相談センター、長井市消費生活者の会、
長井警察署の担当者にお願いし、わかりやすく「消費者被害は身近であること」
「トラブルにあわないための方法」「トラブルにあった時の対処方法や相談先」

などのお話をいただきました。

 みなさん、不審な電話や訪問があったら、即答せず身近な人や関係機関に
相談しましょう。老人クラブ一丸となって、消費者被害を防ぎましょう!
2016.08.01:n-shakyo:コメント(0):[お知らせ掲示板]

長井市ジュニアリーダーさんが福祉まつりの企画をしていただきました!

  • 長井市ジュニアリーダーさんが福祉まつりの企画をしていただきました!
長井市ジュニアリーダー研修会


H28.7.24(日)野川まなび館


長井市内の各小学校中学校の中から選ばれたジュニアリーダーの
方々の研修会(主催:長井市子ども会育成会連合会さん)が開催
されました

その中で「ふれあい福祉まつり(9/17(土)開催予定)」のゲームコーナー
の企画をしていただきました!

当日は市内の各学校から小学生7名が参加
午前中はカヌー体験や流しそうめんをされたそうです(楽しそう!)

午後からはいよいよ「ふれあい福祉まつり」の企画会

はじめに「ふれあい福祉まつり」がどんなお祭りなのか説明を
聞いてもらいその後グループに分かれてゲームコーナーの
企画を開始!

小さい子どもたちやお年寄りなど参加するみんなが楽しめる
ゲームを意見を出し合いながらみなさん一生懸命考えてくれ
ました!(感激!!)

4つのゲームの企画が決定!!
ふれあい福祉まつり当日がとってもたのしみです!


みなさん話し合いがとっても上手でアイディアもたくさん出して
くれてすばらしかったです
まつり当日もぜひぜひよろしくお願いしますね!

長井市ジュニアリーダーさん、長井市子ども会育成会連合会
のみなさん大変ありがとうございました!



※「ふれあい福祉まつり」開催予定!!
日時:9月17日(土)10:00~14:30
場所:生涯学習プラザ
どなたでも参加できる楽しいお祭りです!
みなさんぜひぜひのぞいてみてくださいね!
2016.07.24:n-shakyo:コメント(0):[★活動レポート!★]

買い物体験もしたよ!~西根土曜ランド 車いす体験~

  • 買い物体験もしたよ!~西根土曜ランド 車いす体験~
西根土曜ランド きみにもできるよボランティア 福祉教室(車いす体験)



H28.7.16(土)西根市民体育館・西根地区公民館

西根土曜ランドで福祉教室(車いす体験教室)をさせていただきました!

小学校3年生~6年生7名のみなさんが参加
西根小学校だけでなく平野小学校・豊田小学校からも参加して
もらいました(うれしい!!)

自己紹介と車いすクイズでウォーミングアップしてから車いす体験を
開始


体育館の中で基本的な使い方を体験してもらいました(みんな真剣!)
押す人は相手の気持ちになって・ゆっくりとしたスピードで・声掛けが大切


その後外に出て自動販売機でジュースを買う体験を実施!
車いすでジュースのボタンはとどかない・・・どうすればいい?
自然に「なにがいい?」とお手伝いの言葉が聞こえてきました♪

さらに福田屋さんにご協力いただき福田屋さんの名物「もちパイ」
を車いすを介助しながら購入する体験をしてもらいました
(福田屋さんご協力ありがとうございました)


体育館にもどっておいしい「もちパイ」を食べながらふりかえりを実施


「困っている人がいたらしらんぷりをせず声をかけたい!」
「自分ができることは手伝いたい!」などの感想をみなさんからいただきました

そして「またやりたい!」とうれしい言葉も


みなさんに「心のバリアフリーマスターチャレンジカード」をプレゼントして体験教室
終了!
※「心のバリアフリーマスターチャレンジカード」についてはこちら!

みなさん「おもいやりの専門家」に一歩近づけたと思います!!
障がいのあるなしに関わらずみんなのささえあいで住みよいまちづくりができたらいいですね

参加いただいたみなさん・ご協力いただきました福田屋さん・五十嵐コーディネーターさん
文化生涯学習課平山さんありがとうございました!

つぎの福祉教室にも参加してカードのスタンプを増やしてくださいね!

2016.07.20:n-shakyo:コメント(0):[★活動レポート!★]

あやめ公園えんそくに行ったよ!(伊佐沢児童センターの日記)

  • あやめ公園えんそくに行ったよ!(伊佐沢児童センターの日記)
 

いろんなあやめが、あるんだなぁ♪

 
公園に入ってすぐ、橋の向こうに一番見ごろのきれいな花々。
思わず「わぁー、きれい!」と叫ぶ子どもたち、あやめの花の
前で記念撮影パシャリ!

 「一緒に映ったあやめの花は、年長さんと同じ5歳の花だよ。」
と運転手さんに聞きました。「へぇーっ!」と感心の声があがります。
 黄色い花・鷹の爪のような花・まつげのような花、色んなあやめを
見て歩きました。

そして、たまたま撮影に来ていたNHKの方に思いがけず番組に
出演させてもらいました。ほんの数秒でしたが、ニュースで放送
されたようです。
 みんなの笑顔、キラキラ輝いていたよ!
 思い出に残る遠足になりました。
2016.07.20:n-shakyo:コメント(0)

雨の中、笹竹運びに大苦戦!!(豊田児童センターの日記)

  • 雨の中、笹竹運びに大苦戦!!(豊田児童センターの日記)
 

みんなの願いを叶えるために、年長さん頑張る!


 毎年恒例になっている笹竹もらいに、年長さんが近所のお宅
まで行ってきました!
 当日は、あいにくの雨・・・。それでも年長さんはカッパを着て、
『今年は自分たちが運んでくるんだ!』とヤル気満々!雨の中
往復約1キロの距離を元気に歩き、運んできました。

(「よいしょ!よいしょ!」かけ声も元気です)

(地下道で雨やどり「イエーイ!!」)

  
 園に戻ったみんなは雨でぬれてしまいましたが、年長さんとしての
仕事をやり遂げたという自信に満ち溢れた表情でいっぱいでした!
『年長さん、どうもありがとう。みんなの願いきっと叶うよ』



(一緒に笹竹を取りに行ってくれた、高橋局長と青木さん。ありがとうございました!)


2016.07.20:n-shakyo:コメント(0)