HOME > 記事一覧

今年も面白かったなぁ~☆年忘れ芸能大会☆

  • 今年も面白かったなぁ~☆年忘れ芸能大会☆
12月10日
長井市老人クラブ連合会の「年忘れ芸能大会」が
長井市民文化会館で開催されました。
歌や踊り、寸劇を披露し、楽しいひと時を過ごされました。
 

   

団体と個人の歌謡・舞踊の3部門に、約110名の方がエントリーされました。
多彩な芸能に観客の方々は拍手喝采!

どれも甲乙つけがたい素晴らしい発表で、審査員の方々も悩んだ結果、
最優秀賞は下記の通りに決定されました。

団体の部 : 高砂寿会(中央地区)
歌謡の部 : 高橋千代次さん(中道寿会)
舞踊の部 : 鈴木真知子さん(下伊佐沢老人クラブ)

おめでとうございます!
2017.01.24:n-shakyo:コメント(0):[お知らせ掲示板]

長井市社会福祉協議会 障害者等指定居宅介護事業所

  • 長井市社会福祉協議会 障害者等指定居宅介護事業所
運営主体

社会福祉法人 長井市社会福祉協議会

事業所番号

0610900037

実施するサービス

居宅介護・重度訪問介護

開設年月日

平成15年4月1日

詳細情報

所在地

長井市館町北6番19号

連絡先

TEL) 0238-83-2711
FAX) 0238-88-3712

営業日及び営業時間

・営業日 毎日(ただし、1月1日のみ休業)
・営業時間 午前7時~午後9時
 (ただし、ご要望があれば24時間対応いたします)

運営方針

利用者の心身の特性を踏まえ、その能力を尊重し、より自立した
日常生活ができるよう、介護その他生活全般にわたる援助を行い
充実したサービスの提供に努めます。

職員体制

1)管理者(サービス提供責任者兼務)1名
2)サービス提供責任者       2名
3)訪問介護員(常勤・介護福祉士) 2名
  訪問介護員(登録・介護福祉士)  1名
  訪問介護員(登録・ヘルパー2級)   9名

利用料金

介護給付費の給付額(通常9割)を除いた金額(1割)を利用者
負担としてお支払いいただきます。

〈いつも明るく元気な対応をモットーに、今日も笑顔で頑張ります(*'▽')!〉
2017.01.23:n-shakyo:コメント(0):[お知らせ掲示板]

福祉教室を開催!心のバリアフリーをひろげよう!

  • 福祉教室を開催!心のバリアフリーをひろげよう!

中央地区土曜ランド ~車イス体験・高齢者疑似体験~



H29.1.15(日) 交流センターふらり
長井市社会福祉協議会「福祉教室」

中央地区土曜ランドにて「福祉教室」を開催しました

今回は車いす体験・高齢疑似体験の2本立て!

当日は大雪にもかかわらず市内各小学校から9名
のみなさんに参加いただきました!
(ありがとうございます!)

車いす体験では・・・
車いすに関するクイズをしたり・・

実際に車いすにのって体験したり・・・

段差やスロープの体験も・・・


高齢者疑似体験では・・・
疑似体験の用具をつけて・・・

歩いてみたり・・・

お箸をつかう体験をしたり・・・
電車でお年寄りに席をゆずる体験もみんなでしてもらいました!

参加したみなさんからは
「こまっている人がいたら自分から声をかけたい」
「やさしいことばをつかいたい」
「お手伝いをしておもいやりを伝えたい」
などなどたくさんの感想をいただきました!

みなさんの「あったかい気持ち」ふくらみましたね♪


参加いただいたみなさん・ご協力いただきましたみなさんありがとうございました!
2017.01.17:n-shakyo:コメント(0):[★活動レポート!★]

メリークリスマス! (長井市中央南学童クラブ)

  • メリークリスマス! (長井市中央南学童クラブ)
12月26日
今日は待ちに待ったクリスマス会



↑ちょっと仮装?してみました(*・∀-)b
似合う~?(似合う、似合う!!)


子ども達が各々友達と相談し合い、出し物を決め
何度も練習して、今日のクリスマス会を迎えました(*^^*)

子ども達が披露してくれた出し物を紹介しま~す♪


↑「どうぞのいす」の劇を熱演!
思いやりと勘違いが生んだ、心温まるストーリーです。


  
「なぞなぞ」と「○×クイズ」で盛り上げます。正解は誰かなぁ?


 
とっても上手な演奏で、素敵な音色でした



けん玉は、動画で披露したい腕前です!
集中力も素晴らしい!

この他にも沢山の発表をしてくれた子ども達。
クリスマス会を盛り上げてくれました。


発表の後は・・・
お待ちかねのプレゼント交換。ワァ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───イ



そして、もう一つのお楽しみ・・・

美味しいおもちをいただきました。
ごちそうさまでした~。


中央南学童クラブ 活動アルバム 
「学童クラブの活動は盛りだくさん ヾ(〃^∇^)ノ♪ 」
の記事はこちら


2017.01.13:n-shakyo:コメント(0):[お知らせ掲示板]

ありがとう50年「長井市社会福祉協議会 法人設立50周年記念式典」開催しました

  • ありがとう50年「長井市社会福祉協議会 法人設立50周年記念式典」開催しました
 平成28年12月4日、長井市民文化会館を会場に
「長井市社会福祉協議会 法人設立50周年記念式典」を開催しました。
内谷重治長井市長をはじめ、多くの来賓の方にご臨席賜わり、また400名を
超える市民の皆様にもご参加いただきました。

 
 社会福祉協議会職員が作成した「オープニング映像」から式典がスタートしました。
50年の歴史の中で、当時数々の苦難を乗り越えてこられた役職員や諸先輩のエピソードを
はじめ、現在に至るまでのあゆみを映像でご覧いただきました。
 式典では、「法人設立50周年記念 長井市社会福祉協議会会長特別表彰状」を20の個人及び団体へ、
「法人設立50周年記念 長井市社会福祉協議会会長特別感謝状」を6の個人及び団体へ贈られました。
 また、「長井市社会福祉協議会 福祉功労者表彰状」を28の個人及び団体へ、
「長井市社会福祉協議会 福祉功労者感謝状」を3団体へ贈られました。
受賞された皆様、誠におめでとうございます。

(↓50周年会長特別表彰者の 前会長 長谷部 宇一様より受賞者を代表してご挨拶いただきました)
 
 
 最後に、社協の職員全員で考えた「基本理念宣言」が樋口正通会長より
なされました。長井市社会福祉協議会は、地域福祉を推進する団体として
地域の皆さまと共に「誰もが安心して暮らせる、しあわせでずっと住みたいまち、
ながい」を目指し、これからも地域に貢献していきたいと考えます。

 
 式典後は、「Gratitude」(グラッティテュード)代表の 加藤健一 氏を講師にお招きし、
「ひとりのハートが世界を変えられる」と題した記念講演をしていただきました。
自身の体験に基づいた、障がい者の外出促進と健常者・障がい者間のコミュニケーション
の活性化について熱く語っていただきました。これからの生活にすぐにも活かせる
大変すばらしいご講演、ありがとうございました。
 

 長井市社会福祉協議会は、地域の皆さまのご支援・ご協力により活動させて
いただいております。今後とも、どうぞよろしくお願い致します!

↑はなぞの保育園、致芳・伊佐沢・豊田児童センターの年長さんが書いてくれた似顔絵が、
入口のアーケードにステキに花を添えてくれました(*'ω'*)
2016.12.08:n-shakyo:コメント(0):[お知らせ掲示板]