時々刻々…市議選告示「地蔵さん詣で」(3日目)

  • 時々刻々…市議選告示「地蔵さん詣で」(3日目)

 

 「願以此功徳/普及於一切/我等與衆生/皆共成仏道」―。苔むし、風化しつつある石仏を手でなぞりながら書き写していくと、こんな漢字が連なった。「願わくはこの功徳をもって、あまねく一切に及ぼし、我らと衆生(しゅじょう)と、みな共に仏道をなさんことを」…。こんな意味だということが分かった、告示日初日にこの「桜の地蔵さん」に触れて以来、その詳しい由来が気になって仕方がなかった。忙しい遊説の合間を縫って、図書館に通い、歴史の狭間に埋もれた悲劇を知った。以来、遊説に出発する前の合掌が習いとなった。

 

 先人の研究資料などから、この地蔵尊が建っている旧奥州街道筋(現桜町4丁目)の近くには藩政時代、重罪人を処刑する「向小路殺生場」があったという。さらに、農民一揆の首謀者などもここで処刑されたという記録も残っていた。こうした過去の記憶を鎮魂し、慰霊するために今からちょうど100年前、花巻城の御家人(同心会)らが中心になって建立されたことを知った。宮沢賢治がこのすぐ近くに農民らの啓蒙を目的にした「羅須地人協会」を設立したのが、像の建立4年後の同じ日だったことについては、市議選告示「第1声」で触れた。

 

 仏教徒でもあった賢治が『農民芸術概論綱要』の中で、人類の幸せと世界平和を訴えたのは実はこの地蔵尊の存在を知ったからではなかったのか。「過去を帯びない現在や未来はない。世代を継ぎ続けることこそが歴史ではないのか」…急に胸が熱くなった。そして、今回の市議選が持つ意味の重要性にはたと、気づかされた。

 

 

 

 

(写真は地蔵尊に手を合わせ、遊説の決意を話す私=7月19日午前8時すぎ、花巻市桜町4丁目で)

 

 

 

《追記ー1》~82歳、がんばれ…仏国土からのメッセージ

 

 平和を願う「仏国土」(平泉)に住む知り合いの女性から、「82歳、がんばれ」と以下のような激励のメッセージが届いた。「いよいよ市議選の闘いが始まりましたね。平泉の空の下で健闘を祈っています。必ずや当選を!上田市政を代えるため、花巻の人々のためにがんばってください」

 

 

《追記ー2》~基地のない島を願う沖縄の地からも

 

 沖縄行のたびに運転手兼ガイド役を務めてくれる友人からも。「掲示板の『一番』は僥倖(ぎょうこう)の知らせ。まるで、劇画を見るようなこの選挙戦の模様をネットを通じて、全国発信します。祈当選」

 

 

2022.07.19:masuko:[ヒカリノミチ通信について]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。