「深沢晟雄さんについて、私も及川和男さん(故人)の本(映画の原作=『村長ありき』)を読んで非常に感動した記憶がございます。基本はやはり、特に地方自治体に関していえば、住民自治というのは中心になるべきだと思いますので、それをやるために誰かがその仕事の委嘱を受けてやるということでしょうから、そういう立場にあるだろうと。やはり基本は、住民が自分で自治をやっていくことが基本になるということを、まず頭に置いてやらなければならないということは思っております」(平成26年3月定例会会議録より)―
映画「いのちの山河」(大澤豊監督作品、2009年)を見ながら、ふいに冒頭の言葉が頭によみがえった。この映画は「国保法(国民健康保険法)違反ではあるだろうが、憲法(第25条)違反ではない」として、全国で初めて老人と乳児の医療費無料化に踏み切った元沢内村長(現西和賀町)の故深沢晟雄(まさお)さんが掲げた「生命尊重行政」をテ-マにした物語である。しかし、ここではあえて感動的なこの映画の内容には触れずに、今回の花巻市長選で3選を果たした上田東一市長の軌跡を跡付けるための“メモランダム”のつもりで書き置きたいと思う。
2014(平成26)年、前職を大差で破って初当選した上田市長は「新しい風」のスロ-ガンを掲げて、さっそうと登場した。当時、市議だった私は「平成の風の又三郎が誕生した」とエールを送った。その上で上田市長が出馬に際し、深沢元村長を尊敬する人物のひとりにあげていたことに関連し、こうただした。
「その深沢さんは政治に哲学を持たないやつは私は信用いたしませんと言っておりました。もう一つ、民主主義というものは、住民は何を考え、何に苦しみ、何を願っているのかを十分聞いて、住民全体の地域課題と生活要求を徹底的に分析して、そこから不易と流行、変わらぬものと流行をしっかりと見据えて行政を推進していかねばならないと。これはまさに上田さんが選挙期間中におっしゃられ、今もずっとおっしゃっていることと、まるっきり同じ文章を僕は読んだというような感想を持ちまして意を強くしました」(3月5日、一般質問)―。この私の質問に対する“初心”ともいえる上田市長の答弁が冒頭発言である。市民の期待は大きくふくらんだ。そしてあれから、8年―
「議員各位には、今後ともご指導あるいは協力をしながら、花巻市民の福祉向上のために一緒に働かせていただきたいと思います」(2月10日、令和4年第1回臨時会「開催前報告」)―。3選を果たした上田市長の口から真っ先に飛び出した言葉に私はわが耳を疑った。「ご指導あるいは協力をしながら…」ではなく、「ご指導あるいは協力をいただきながら…」の言い間違いにちがいないと思った。HP上に掲載された文言に今度はわが目を疑った。その通りだったからである。空耳でも何でもなかった。
「住民自治どころか、地方自治の一方を代表する議会側を指導する」―。まさに巧まずして、口から滑り落ちた“本音”なんだろうと思う。市議時代、上田市長が「その質問はいかがなものか」などど議員の正当な質問権に露骨に介入してきた”悪夢”を思い出したからである。聞かされたこっちの方が逆に腰を抜かしてしまったという次第である。今回の「3選」劇とは一体、何であったのかー。「風の又三郎」の正体見たり。深沢村政に背を向けるような逆風が一段と強まりそうな気配である。
(写真は映画「いのちの山河―日本の青空Ⅱ」のポスタ-=インタ-ネット上に公開の写真から)
この記事へのコメントはこちら