HOME > 記事一覧

ナッツ好きの方へ。

  • ナッツ好きの方へ。
紹介を頂いて、10月から新たに取り扱いを始めたのがこの殻付きマカデミアナッツです。
産地はオーストラリアで大粒のものを選りすぐって焙煎しただけのシンプルなもの。
通常は塩味のものが多いのですが、こちらは全くそのものの味です。

しかもマカデミアナッツはコレステロールがゼロ!そしてパルミトオイレン酸を豊富に含んでいます。
このパルミトオイレン酸は、人間の皮脂に多く含まれる構成脂肪酸でもあります。
だからお肌にも有効らしいのですよ。

試食できますので、是非お試しください。
マカデミアナッツはナッツの中でも一番硬い殻で、殻割り器でないときれいに割ることができません。
また割るときの音が小気味よいのです。
2011.10.14:mameichi:コメント(0):[食いしん坊万歳]

ロータスといえば、

  • ロータスといえば、
ヨーロッパというイメージもありますが、英語で蓮(ハス)の意味です。
だから車のエンブレムにもこの菓子にも蓮の絵が書いてあります。

カラメルビスケットで有名なメーカーですが、ベルギーという土地柄なのでワッフルの菓子も多く発売されています。
ソフトワッフル、チョコワッフルとハードワッフル、ハードチョコワッフルが入荷いたしました。
分かりやすい、間違いのない味です。是非お試しください。
2011.10.13:mameichi:コメント(0):[嗚呼うましコーヒー]

忘れ物

  • 忘れ物
私が日参をしている太子堂はどなたかがいつもきれいにしていらっしゃいます。
そこの門の脇の石の垣根ところに草むしりの道具(何というのでしょう)がずっと置いてありました。
多分忘れ物でしょう。10日ぐらいそのままになっていたのですが、今日行ったらなくなっていました。

この写真は10月3日のものです。
境内には松の木が一本ありますが、これもまた本当に綺麗に手入れされているのです。
しかもプロ、或いはセミプロの人と思われます。

皆さんも弥平蕎麦屋の隣なので、たまにはお参りどうでしょう。
若い女性が深々と祈ってたのを目撃したことがあります。
もしかしたら、結構信心されている方がいるかもしれません。
2011.10.12:mameichi:コメント(0):[そこいら辺を歩く]

連休の中日に、、、

  • 連休の中日に、、、
葬儀で鶴岡を訪れました。店はかみさんに任せて朝からでたのですが、月山道では行楽の車で少し渋滞しました。
お亡くなりになったのは、私の祖父の兄弟の息子さん、私の父のいとこの方です。
昨年親父の葬儀には御出席いただいたので、あっという間のお別れとなってしまいました。

車で行ったのですが、葬儀場に行く道を迷ってしまい、自転車の年配の御婦人に訪ねたところ、やおら自転車の方向を変えていきなり走り出しました。
そしてわかりやすい大通りまで先導して説明してくださいました。
鶴岡は親切な方のいる街なのだなぁ、と思いました。

飲まないで法要だけで帰るつもりが、流れのままにご馳走になってしまいました。
全てがはじめての方ですが、いろいろなことをお話させていただきました。

合間に田麦俣に立ち寄り、多層民家を眺めてきました。



2011.10.10:mameichi:コメント(0):[そこいら辺を歩く]

朝の松川橋。

  • 朝の松川橋。
嘉永5年東北を旅した吉田松陰は、この松川橋を渡って米沢城下に入ったといいます。
その頃の橋は、丸太を三本ほどつなぎ合わせただけの簡単な橋で、川が増水するたびに流されたとのことです。
明治26年に米沢の絵師浜崎木麟の書いた米沢市明細絵図に書いてあるのは本当に簡単な橋です。

昭和8年に現在の永久橋が架けられ現在に至ります。
多分橋がかけられてすぐ、橋の西袂の割出町に五光自動車というバス会社が東京から進出します。路線は米沢-高畠間で、妻の祖父が運転手としては働いていました。

朝散歩に行くと、昨日珈琲を買ってくれた同級生が、6時30分前に自転車で出勤していきました。
そして雨が降ってきたので、ちょっと濡れながら走って家に戻りました。
2011.10.07:mameichi:コメント(0):[嗚呼うましコーヒー]