HOME > 記事一覧

丸美屋自販機コーナーを訪ねる

  • 丸美屋自販機コーナーを訪ねる
24時間自販機コーナーの、ある意味聖地と言ってもいい群馬県山中(さんちゅう)の「丸美屋自販機コーナー」にお邪魔しました。
全国にある自販機コーナーの中でも、調理ものがしっかりしているというので脚光を浴びているものと思われます。

そもそも自販機の立ちそばがあったなぁということで、いろいろサイトを検索していたらここに行き当ったのです。
私が子供の頃は、確か北部小前の歩道橋の下辺りにこの機械が置かれていたと思われます。値段は50~60円ぐらいだったか。
何でわざわざ北部小まで行って(私は東部小)そばを食っていたのかそのへんのことは覚えがありません。
多分母の実家が近くなのでそのへんと関係あるのかもしれません。

朝6時50分、あったかいものが250円で食べれれば御の字でしょう。当たりだと天ぷらが海老天らしいです。
もちろんそば食べに行ったわけではありませんよ。仕事です、シ・ゴ・ト!

映像はコチラ
http://www.youtube.com/watch?v=Exas6lg4Rf4
2012.04.02:mameichi:コメント(1):[食いしん坊万歳]

遠くに見える荒砥小学校

  • 遠くに見える荒砥小学校
杉木立から見える立派な小学校。
民家の屋根は随分急勾配だったんですね。
2012.04.01:mameichi:コメント(0):[米澤絵葉書繁盛記]

太陽光を一杯に浴びる伊佐沢小学校

  • 太陽光を一杯に浴びる伊佐沢小学校
シーンとしている感じなので、朝の様子でしょうか。
庭の木も、植えられたばかりという感じなので竣工した時の写真でしょう。
2012.03.30:mameichi:コメント(0):[米澤絵葉書繁盛記]

マントの男と長井尋常高等小学校

  • マントの男と長井尋常高等小学校
子供はみんな着物、マントの男は何者なのだろうか。
この当時の写真には、雨が降ってなくても傘をさしている写真が随分ある。

2012.03.30:mameichi:コメント(0):[米澤絵葉書繁盛記]

随分長い校舎の高畠町屋代小学校

この写真が撮られた時は、まだ高畠町ではなく屋代村立だったのだと思います。
それにしても高畠石で作られた奉安庫が立派です。
2012.03.28:mameichi:コメント(0):[米澤絵葉書繁盛記]