HOME > 記事一覧

由一の鮭を見に行く。

  • 由一の鮭を見に行く。
8月26日まで山形美術館で開催されている高橋由一展を見に行って来ました。
少し前に伝国の杜でヤンマーディーゼルの創業者の山岡孫吉氏のコレクションに高橋由一の「鮭」が出展されていました。
その時由一展のチラシを貰って来たのですが、なんと伝国に来たものも含めて「鮭」が3つ出展されるというのです。

で、申し訳ありませんが今日の朝、開店をずらして見に行ってきました。
明日明後日とまだ間に合いますので、是非お勧めいたします。

豆いちは、25日(土)、26日(日)連休になります。
ご不便をおかけしますが、宜しくお願いします。

2012.08.24:mameichi:コメント(0):[文化芸術のココロ]

オリジナルの織部焼入荷

  • オリジナルの織部焼入荷
私の義妹の親友で、米沢で作陶をしている鈴木咲織さんの作品が入荷しました。
今回は織部で、とお願いしたので全くのオリジナル作品、豆いちのみの販売です。

直径25センチを超える大鉢から、盛鉢、取皿、小皿、フリーカップ、カップ&ソーサー、湯呑、愚意呑、小付など一通りのものが揃いました。
一つ一つ手作りですので同じものは一つとしておりません。
是非お手にとって、手作り感あふれる作品を味わっていただきたいと思います。

なお8月25日(土)、26日(日)は都合により臨時休業となります。
何卒宜しくお願いします。
2012.08.23:mameichi:コメント(0):[うつわいろいろいろ]

今年の墓掃除

  • 今年の墓掃除
もうお盆も終わってしまったので、ちょっと前の話です。
確か11日に墓掃除をしました。暑いので朝早く行こうと言ってたのですが、全く起きれず息子に起こされて自転車で西蓮寺へ。
今年は線香を立てるところを中心にやったのですが、骨入れの時に動かした台座の部分の垢はなかなか取れませんでした。

本当は当地では8月7日がこういうことをする日らしいのです。
で、その日はもう一つ子供たちにとって重要な行事の日だったと言います。

それは七日浴び、親父がよく昔は七日浴びをしたもんだといってました。
子供たちが河原で水浴びをして、一泊するのだったと思います。
その日だけはスイカやキュウリなどを失敬してもOKだったらしいのです。

まだまだお暑い盛りでございます。(先代桂文楽調で)

そういえば、お墓の電気は他の地方でもあるのでしょうか?
2012.08.19:mameichi:コメント(0):[そこいら辺を歩く]

真夏の世のジャズ

  • 真夏の世のジャズ
15日の夜は家族で高畠町に出没しました。
青竹提灯まつりにヨッシー率いる「おれまかJAZZオーケストラ」が参戦するということで応援にお邪魔しました。

ビールに焼き鳥で一杯やりながらのんびりと。
やっぱり演奏するよりも、飲んで見ているほうが楽でした。

仙台からいらっしゃった田口さんのトランペットのハイノートが、暗闇の中に響き渡り、真夏の世のジャズはクライマックスを迎えました。
2012.08.16:mameichi:コメント(0):[芸能音楽の50]

スカイツリーの

  • スカイツリーの
お土産を友人から貰いました。
何だか小松崎茂描くところの、未来都市の絵のような、だが昭和のテイストのような不思議な箱描きです。

さて本日8月15日の営業は6時30分までといたします。
明日から19時までの通常営業となります。ご迷惑をおかけしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

そして来週の8月25日(土)、8月26日(日)は私用により臨時休業となります。
よんどころない事情で休みます。宜しくお願いします。
2012.08.15:mameichi:コメント(0):[嗚呼うましコーヒー]