HOME > 記事一覧

カップ&ソーサー入荷。

  • カップ&ソーサー入荷。
今年はいつまでも暑いですが、朝晩は少しづつ涼しくなってきましたね。
そろそろコーヒーの季節本番といったところです。

先週陶器の仕入れをしてきました。カップ&ソーサーが少なくなっていたので、15客ほど選んできました。
今回は島根県の湯町焼を中心に。特徴のある黄釉が3客、ちょっと成島焼にも似る藍釉が3客。
他に益子焼の加賀道子さんの椿柄、木村元さんの高台のカップもちょっと不思議柄で面白いです。

アイス、ホットともにコーヒーの試飲をお出しいたします。
コーヒーが苦手な方は、紅茶などもお出しできますのでお気軽に。
是非お立ち寄りください。
2012.09.14:mameichi:コメント(0):[うつわいろいろいろ]

ホットサンド

  • ホットサンド
一年に2回ぐらい私がコーヒーを分けてもらっている焙煎所に出張に行くことがある。
9月6日は年に1回の展示会ということで朝2時に出発。
ほとんどの人には話していないが、私は群馬に行くのに会津から入る。
そしてひた走り日光へ、そこから鉱毒事件で有名な足尾を抜けて群馬へ。
国道50号にでて高崎に着くというコースをとっている。
時間にして片道6時間半、距離は350キロぐらいだ。

高速で行けば北関東道が全通したので、4時間ぐらいなのだが高速は退屈だし高速ではこれが食べれない。
それがこのホットサンドだ。

足尾から大間々に抜けるわたらせ渓谷鉄道に沿うように東国文化歴史街道、国道122号線が走っている。
ドライブイン飛鳥というところからほど近くに丸美屋自販機コーナーはある。
そこにはそば・うどんの自販機とホットサンドがある。味は普通といってもいいのだが、その場所で食べると最高と変化する。


ホットサンドの自販機は、まず200円を投入する。ハムチーズかツナを選択、オーブンで焼きあがったアツアツのホットサンドが機械から落ちてくる。熱い!そのために取り出し口には軍手が用意されている。 時間は7時ごろ、ちょうど小腹がすいていたので車の中で水筒の冷水でいただく。
まさに昭和だ。詳細は下記のHPで確認できます。

行ってみたい方は日光まで高速で行けば早くは行けるが、上杉藩もたまには利用した会津西街道を南へ南へひた走ることをお勧めする。
周辺には足尾銅山ミュージアム、星野富弘美術館、良寛記念館などがあり、少し行けば日光なので観光には事欠かない。
ってこれじゃあ、昭和のガイドブックだね!


http://jihanki.michikusa.jp/kanto/marumiya/
2012.09.13:mameichi:コメント(0):[そこいら辺を歩く]

一周忌のセッション大会。

  • 一周忌のセッション大会。
私が東京にいた頃、うーん今から23年前か。随分経ったな。
楽団:魅惑の羽衣というジャンプブルースバンドがあり、そこのベースに早稲田ブルース研究会OBの中川さんに入ってもらった。
自分らよりもちょっと兄貴分ではあるが、渾名が「野獣」という勇ましいものからしても分かる通り、かなりいい加減な御仁であった。

病を得て昨年亡くなられた時は、私もよほど余裕がなかったのだろう。随分詳細なるメールを頂戴したが、葬儀に行くことが出来なかった。
手紙を添えて香典を送ることしかできなかった。
本人の棺桶の前で、セッション大会という破格、かつゴージャスな会だったということを後で聞いた。

そして、昨日1周忌の「野獣友の会2012」が荻窪のライブハウス・ルースターで開催された。
豆の市に重なってしまったため、最初は行くのを断念したのだが妻の勧めもあり、お客様には迷惑をかけるが参加することになった。
15時から16時40分ごろいらしたお客様、申し訳ありませんでした。

15時43分の新幹線で荻窪に着いたのが18時30分、店を出たのが21時30分と3時間余りの滞在ではあったが、非常に感慨深い会となった。
中川さんの奥様にも初めてお会いして、お話させていただいた。初めてお会いしたのに話に花が咲いた。

そしてセッションは日本ブルース界の大御所、吾妻光良氏(中川さんの後輩)の仕切りで、私は羽衣&ヒップシェーカーズのセットに入れてもらった。
羽衣からは福村(ts)森永(tb)小野(kazoo&per)鈴木(g)寺戸(ds)三木(p&vo)の各氏。後はヒップシェーカーズリーダーで中川さんの高校からの同級生、宮堂さん(g&vo)だ。
演奏はつつがなく?終わり、次のセットの演奏の途中会場を後にした。

その後VOWWOWの人見元基氏と吾妻さんのツェッペリンの「ロックンロール」という出し物もあったらしいが、残念ながら現場に立ち会えなかった。facebookに写真をsureしてるので、様子はそちらで。

「野獣友の会」は2012となっているので、2013があれば是非参加したい。但し「豆の市」とバッティングしなければいいなぁ、などと今から考えてしまう店主だった。
中川さん、いろいろありがとう。

写真は日本のブルースギターを代表する3人。左から小出斉、吾妻光良、小安田憲司。

2012.09.02:mameichi:コメント(2):[芸能音楽の50]

明日9月1日は豆の市です。

  • 明日9月1日は豆の市です。
豆いちです。いつもありがとうございます。
残暑とはいえ随分暑い日が続いております。
こんな日は、アイスコーヒー、水出しコーヒーもいいですが、逆に熱い珈琲ですっきりとするのもいかがでしょうか。

今回は全部のコーヒーを20%増量にて提供いたします。
またマカデミアのつかみ取りを久しぶりに実施します。
そしてアイスコーヒー器具はまだまだ大活躍、購入された方には100g豆をサービスいたします。
アイスコーヒーボトルも30円引きにての提供です。

明日の営業時間がかわります。
10:00~15:00
16:30~18:00
(15:00~16:30はcloseになります。)

お客様のおいでを心よりお待ちしております。

豆いち 店主

2012.08.31:mameichi:コメント(0):[嗚呼うましコーヒー]

築地で寿司を食らふ。

  • 築地で寿司を食らふ。
25、26日と甥っ子の結婚式におよばれ、うちの家族、妹家族、そして母総勢7名で東京に向かった。
ガーデンチャペルでの挙式、披露宴もつつがなく終了、一休みしてから弟夫婦が用意してくれた鮨屋へと案内された。

そこは「つきじ喜代村 すしざんまい 奥の院」というところで、料亭だったところを買い取って営業しているようだった。
料理6品と寿司10カン+巻物はパーティ料理のあとでは十分すぎる量で、美味しいものを堪能させていただいた。

弟は随分早く結婚して子供もすぐ生まれたため、都会に来て随分頑張ったのだと思う。
母が「あいつが一番お金かかんねがったなぁ。」とつぶやいた。と、いうことは。。。
2012.08.30:mameichi:コメント(0):[食いしん坊万歳]