怖いその人また懐かしい~
二代目廣澤虎造の石松三十石道中のとば口は、「旅行けば駿河の国に茶の香り」ではないのですよねぇ~。
なぜかといえば静岡の話ではなく、大阪から京都へ向かう淀川の船の上だからなのです。
正月のサザエさん特番で「旅行けば~」とハイカーがうなる場面が何回かあるわけですが、節が虎造のと違うのはどうした訳でしょうか。しかも格好の悪い節になってました。
何故ちゃんと原点を聴いて、それをコピーするように声優に指定しないのでしょうか。
子供たちが嘘を覚えてしまいます。
二代目虎造は確か精工舎の時計を作っていた技師なので(確か東京駅の大時計は彼が付けたという話になってたりする)そこそこ読み書きもできた人なのでしょう。
テニオワなんかは怪しげな部分もありますが、何といっても内容と節と啖呵が面白くて格好がいい。
山口組二代山口登が命を落としたのは、ある仕事に対して虎造の安請負が原因と言われております。
戦前の吉本を大きくした大看板でした。
但し考えてみると、渡世人の話はほぼ出来ないので、ちょろっとそのテイストを入れたのかもしれませんね、雪室先生は。
- HOME
- 嗚呼うましコーヒー
- 文化芸術のココロ
- 米澤絵葉書繁盛記
- うつわいろいろいろ
- 食いしん坊万歳
- 豆いち、店舗にて
- 動植物奇想天外
- そこいら辺を歩く
- 家庭の事情は!
- 芸能音楽の50
- 米沢城下に江戸を訪ねる
- 線路は続くよ果てまでも。
- 豆いちのコーヒー一覧
- 昭和元禄商売絵巻
- 酒の山形・置賜の地酒 亥子屋
- あの頃
- ギャラリー
- プロフィール
- モバイルサイト
- お問合せ
- 新着コメント
-
2023.11.21 (高橋由枝)坂上さん...
-
2023.05.06 (おしょうしな)千葉さん?窪田さん?
-
2023.05.06 (いも)マイルス復活望む?
-
2023.01.29 (エキソエレクトロン)人工知能関係
-
2021.11.06 (黒金)映画館懐かしいです。
この記事へのコメントはこちら