珈琲の方はその名も「神楽月」です。コクがある深い味わいのブレンドです。
是非ご賞味ください。
神楽月は神様が楽な月なのでしょうか?
それにしても、「楽」といえば三遊亭円楽のこととなります。
テレビというものを意識して生きている、というフィルターを通した発言が多かった噺家のように思います。
引退を賭けた高座が終わって、その後の会見で「もうこれ以上恥を欠きたくない」と言って引退してしまいました。
そして、その全容も全てお客様にお見せして、彼らにお詫びをして高座を降りた円楽。
それならテレビ局密着なんてことせずにそっと消えることは出来なかったのかなぁ、と思いました。
彼は出来なかったのでしょう。それでこそ「円楽」なのでしょうね。
長門裕之が、今回南田洋子に取った行動と相通づるものを感じます。
それはそれで尊いものを感じざるを得ません。
小学4年生の夏休みに、親戚の家に泊まりに行きました。
その時NHKで夜9時か10時頃、40分ぐらいの大ネタをやる落語番組が組まれていました。昔はそういう気の効いた企画があったんですねぇ。
その時見た円楽の「阿武松緑之助」素晴らしかったし面白かった。
謹んでご冥福をお祈りします。
- HOME
- 嗚呼うましコーヒー
- 文化芸術のココロ
- 米澤絵葉書繁盛記
- うつわいろいろいろ
- 食いしん坊万歳
- 豆いち、店舗にて
- 動植物奇想天外
- そこいら辺を歩く
- 家庭の事情は!
- 芸能音楽の50
- 米沢城下に江戸を訪ねる
- 線路は続くよ果てまでも。
- 豆いちのコーヒー一覧
- 昭和元禄商売絵巻
- 酒の山形・置賜の地酒 亥子屋
- あの頃
- ギャラリー
- プロフィール
- モバイルサイト
- お問合せ
- 新着コメント
-
2023.11.21 (高橋由枝)坂上さん...
-
2023.05.06 (おしょうしな)千葉さん?窪田さん?
-
2023.05.06 (いも)マイルス復活望む?
-
2023.01.29 (エキソエレクトロン)人工知能関係
-
2021.11.06 (黒金)映画館懐かしいです。
この記事へのコメントはこちら