現在はあき竹城の独壇場といった感がありますが、私たちが子供のころは伴淳三郎、通称バンジュンがぴか一でした。
とにかく芸能には縁のない土地柄で、あとは島倉千代子とデュエットしたりしてたコロムビアレコードの歌手山形英夫、松旭斎なんとかとか言ったおじいさんの手品師、新宿だか上野だかで流しをやっていたおやじ、当地米沢出身ではそんなところしか記憶にありません。
そのバンジュンの映画祭が9月6日(日)市民文化会館で行われます。
映画3本と映画監督瀬川昌司氏のトークショウもあります。
ちなみに瀬川さんの弟さんの瀬川昌久氏は著名なジャズ解説者で、富士銀行(こういう銀行でも今は名前さえも無いんですね)のニューヨーク支店時代にチャーリー・パーカーを生で観た数少ない日本人です。
そういえば米沢になんと富士銀行があったんですよねぇ。立町の荘内銀行は元々富士銀行だったんです。安田銀行の番頭をやっていた結城豊太郎のコネなのでしょうか。たぶんそうでしょうな。
チケットも豆いちで取り扱っておりますので、興味のある方はお問い合わせください。
- HOME
- 嗚呼うましコーヒー
- 文化芸術のココロ
- 米澤絵葉書繁盛記
- うつわいろいろいろ
- 食いしん坊万歳
- 豆いち、店舗にて
- 動植物奇想天外
- そこいら辺を歩く
- 家庭の事情は!
- 芸能音楽の50
- 米沢城下に江戸を訪ねる
- 線路は続くよ果てまでも。
- 豆いちのコーヒー一覧
- 昭和元禄商売絵巻
- 酒の山形・置賜の地酒 亥子屋
- あの頃
- ギャラリー
- プロフィール
- モバイルサイト
- お問合せ
- 新着コメント
-
2023.11.21 (高橋由枝)坂上さん...
-
2023.05.06 (おしょうしな)千葉さん?窪田さん?
-
2023.05.06 (いも)マイルス復活望む?
-
2023.01.29 (エキソエレクトロン)人工知能関係
-
2021.11.06 (黒金)映画館懐かしいです。
この記事へのコメントはこちら