街道を行く。

  • 街道を行く。
先週のことですが、会津西街道を南へ南へ、喜多方、会津若松、鬼怒川、日光を抜けて足尾、大間々、前橋、そして高崎に行ってきました。遠かったー。
会津西街道は関東側からの呼称で、会津側から言うと南山通り、或いは下野街道といいました。

この街道は会津藩の参勤交代のルートであったわけですが、他にも新発田、村上、庄内、米沢の各藩が利用していたと書かれています。

米沢藩に関しては通常板谷峠を越えて奥州街道から江戸に向かうのがセオリーなのでしょうが、羽州街道(多分高畠、二井宿周り)から行ったという記録もあり、いろいろな事情により使い分けていたのかもしれません。

うちのご先祖様は奴さんの前に立って「下にぃー、下にぃー」という役だったと聞いたことがあります。小屋に武鑑(大名・旗本などの詳細な情報本)もあったので江戸詰めの時もあったらしいのです。
あの武鑑どこにいったかなぁ。。。

写真は若松城。
幕末上杉は義の精神を発揮できませんでした。
2009.07.15:mameichi:[そこいら辺を歩く]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。