米澤市官幣社通 (花屋発行)
この写真は神社側から東方面を望んだ写真です。右側の県工は焼失前の建物ですので、古い写真です。
舞鶴橋の溶岩のような橋の欄干は現在も全く変わっていません。いつごろのものなのでしょうか。明治24年の鳥瞰図には書いてありますが。
鳥居の場所は今の城址苑の角まではいかない位置と思われます。鳥居はなんか時代によって動いてるような気もするのですが、あんな大きいものを動かしたりするのでしょうか。
- HOME
- 嗚呼うましコーヒー
- 文化芸術のココロ
- 米澤絵葉書繁盛記
- うつわいろいろいろ
- 食いしん坊万歳
- 豆いち、店舗にて
- 動植物奇想天外
- そこいら辺を歩く
- 家庭の事情は!
- 芸能音楽の50
- 米沢城下に江戸を訪ねる
- 線路は続くよ果てまでも。
- 豆いちのコーヒー一覧
- 昭和元禄商売絵巻
- 酒の山形・置賜の地酒 亥子屋
- あの頃
- ギャラリー
- プロフィール
- モバイルサイト
- お問合せ
- 新着コメント
-
2023.11.21 (高橋由枝)坂上さん...
-
2023.05.06 (おしょうしな)千葉さん?窪田さん?
-
2023.05.06 (いも)マイルス復活望む?
-
2023.01.29 (エキソエレクトロン)人工知能関係
-
2021.11.06 (黒金)映画館懐かしいです。
この記事へのコメントはこちら