サイフォンを使ってみる。

  • サイフォンを使ってみる。
あるお客様より、一回サイフォンで、とのリクエストがあり今日は実家から道具を借りて練習してみました。

コーノ式といい、日本では一番の老舗でしょう。これ自体もうちの両親が結婚した時に友人からもらったものだそうで、47年前のものということになります。ほとんどさびなどや傷もなく、新しいフィルターに交換してやってみました。今週はこの練習を何回かやろうと思うので、たまたまその時に当たったお客様はお付き合いください。

そのころ米沢でコーヒー豆は売っていたのか?という疑問が沸きますね。両親の記憶はなく、その時は東京出張で多分三越とかそういうところから仕入れたであろうということでした。私も紅白歌合戦を見ながら、この不思議な機械を操るおやじの姿をおぼろげに記憶しています。ただしその時のスペシャルとして子供も赤玉スィートワインを薬杯に少しだけ飲んでいい、という豪華版も用意されていたので、味はその方しか覚えていません。

米沢では現在大沼になってるところに和田屋が、あとは松島屋に喫茶室があったということでこの辺で分けてもらうことは可能だったかもしれません。あとはレストランの紅屋とかそういうところでしょう。
その後松島屋さんの旦那さんが好きでコーヒー豆を半ば趣味で扱っていたということです。またかなり立派なダッチコーヒーの器具もあったらしいです。

和田屋は私自身の記憶には全く残っていないのですが、うちの祖母が私をよく連れて行ったという話を母から今日聞きました。メロンソーダでもすすっていたのでしょうか。
山形の今は大企業になった菓子屋の大将は、子供のころ父親に連れられて和田屋に挨拶に来たそうです。お菓子屋でこんな大きいのがあるのだとびっくりしたと話してくれました。今は軽く越しちゃいましたけど。
2009.06.02:mameichi:[嗚呼うましコーヒー]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。