(米澤名勝) 県立工業学校
昨日の写真と比較すると、神社が新しくなっています。陳列館はそのままです。
県工は神社が焼けた大正8年の大火の4ヶ月前に失火で本校舎を全焼しています。ということは陳列館はどの火災にも焼け残ったのでしょう。
上げ潮のゴミみたいに道端に大量の木駄があるところをみると、雪解け後の桜の咲く前の春のある日でしょう。
石鳥居の前にある銅葺の鳥居が靖国神社のやつに似ています。
- HOME
- 嗚呼うましコーヒー
- 文化芸術のココロ
- 米澤絵葉書繁盛記
- うつわいろいろいろ
- 食いしん坊万歳
- 豆いち、店舗にて
- 動植物奇想天外
- そこいら辺を歩く
- 家庭の事情は!
- 芸能音楽の50
- 米沢城下に江戸を訪ねる
- 線路は続くよ果てまでも。
- 豆いちのコーヒー一覧
- 昭和元禄商売絵巻
- 酒の山形・置賜の地酒 亥子屋
- あの頃
- ギャラリー
- プロフィール
- モバイルサイト
- お問合せ
- 新着コメント
-
2023.11.21 (高橋由枝)坂上さん...
-
2023.05.06 (おしょうしな)千葉さん?窪田さん?
-
2023.05.06 (いも)マイルス復活望む?
-
2023.01.29 (エキソエレクトロン)人工知能関係
-
2021.11.06 (黒金)映画館懐かしいです。
この記事へのコメントはこちら