米澤市松ヶ岬公園
右側の茶店はひばこ亭、これも大正8年に焼失しました。橋の奥は伯爵邸なのでしょうが、現在のものは中條精一郎設計ですが、この時代のものは伊東忠太設計だったと思います。
中條(ちゅうじょう)は慶応4年1868年生まれ、忠太は慶応3年1867年生まれ。年が近かったんですねぇ。
左側の道は現在もう少し太いような気がします。お濠も自然と一体でワイルドです。白い着物を着ている人が写っているので、季節は夏でしょう。
- HOME
- 嗚呼うましコーヒー
- 文化芸術のココロ
- 米澤絵葉書繁盛記
- うつわいろいろいろ
- 食いしん坊万歳
- 豆いち、店舗にて
- 動植物奇想天外
- そこいら辺を歩く
- 家庭の事情は!
- 芸能音楽の50
- 米沢城下に江戸を訪ねる
- 線路は続くよ果てまでも。
- 豆いちのコーヒー一覧
- 昭和元禄商売絵巻
- 酒の山形・置賜の地酒 亥子屋
- あの頃
- ギャラリー
- プロフィール
- モバイルサイト
- お問合せ
- 新着コメント
-
2023.11.21 (高橋由枝)坂上さん...
-
2023.05.06 (おしょうしな)千葉さん?窪田さん?
-
2023.05.06 (いも)マイルス復活望む?
-
2023.01.29 (エキソエレクトロン)人工知能関係
-
2021.11.06 (黒金)映画館懐かしいです。
この記事へのコメントはこちら