アメリカ西海岸のサックス奏者の中では、なんでも器用にこなすというイメージの強いマルチリード奏者でした。
日本でも有名なのはママス&パパスの夢のカリフォルニアのフルートソロです。
私の印象としては、ショーティー・ロジャース&ヒズ・ジャイアンツのコーツ・ザ・カウントというアルバムのティクル・トゥーのバリトンソロがかっこよかったです。
4月2日に亡くなったとのことですが、前日までレコーディングをしていたそうです。3年前仙台に来たときは聞きにいけませんでした。
ご冥福をお祈りします。
「夢のカリフォルニア」という曲には想い出があります。
東京に出て二番目のバンドのとき、その時一部の人たちは「完全プロ志向」だったため、何がしかのコネを利用してプロとの接触を図っていました。
今もやっている新宿ルイードというライブハウスにキングトーンズの内田さんを訪ねたときのことです。
いまでもお元気で活動されているようですが、そのときはもう大御所の雰囲気がありました。マネージャーだったのか、ただの業界関係者だったのか「ジョージ岡」という方の紹介を受け名刺を頂戴しました。残念ながらその名刺は手元にないのですが、その後多分タモリ倶楽部か何かでジョージ岡氏はあの有名な東京ビートルズのヴォーカルだったことが判明しました。
それはそれとして、その時セカンドテナーの成田邦彦氏がソロで一曲歌いました。そのときの曲が「夢のカリフォルニア」で、この歌がなんともいえずクラブ歌手の風情で、日本のショウビズここにありというものでした。バンドのテナーサックスの方もこの曲はフルートに持ち替えていたような気がします。
写真のサックス奏者の並びは、右からバド・シャンク、ボブ・クーパー、ボブ・ハーダウェイ、ジャック・ニミッツ、ビル・パーキンス、ジョン・ロウというウエストコースト勢揃いのアルバムで、サマー・サンバ、サイドワインダー、テイクファイブなどの有名曲をボブ・フローレンスのアレンジでさりげなくハモっております。
- HOME
- 嗚呼うましコーヒー
- 文化芸術のココロ
- 米澤絵葉書繁盛記
- うつわいろいろいろ
- 食いしん坊万歳
- 豆いち、店舗にて
- 動植物奇想天外
- そこいら辺を歩く
- 家庭の事情は!
- 芸能音楽の50
- 米沢城下に江戸を訪ねる
- 線路は続くよ果てまでも。
- 豆いちのコーヒー一覧
- 昭和元禄商売絵巻
- 酒の山形・置賜の地酒 亥子屋
- あの頃
- ギャラリー
- プロフィール
- モバイルサイト
- お問合せ
- 新着コメント
-
2023.11.21 (高橋由枝)坂上さん...
-
2023.05.06 (おしょうしな)千葉さん?窪田さん?
-
2023.05.06 (いも)マイルス復活望む?
-
2023.01.29 (エキソエレクトロン)人工知能関係
-
2021.11.06 (黒金)映画館懐かしいです。
この記事へのコメントはこちら