段々暖かくなってくると、寒さばの味も落ちてくるのでしょうか。
さばはいつ食べても美味しいのですが、やっぱり冬のさばがおいしい感じがします。
本日のさばは石川県産(というか、石川県の漁港に揚ったというべきか!)です。身は厚くないのですが、丁度よい〆具合いで、おいしくいただきました。さんまは日本海産のイメージがないのですが、さばは太平洋、日本海ともにおいしいですね。
さて、鯖缶という加工食品がございます。
こやつ、ある意味、完結しています。水煮と書いてありますが、魚と水だけでこんなにおいしいものが出来るのでしょうか。
いな、出来ません。塩と殺菌工程のお陰かと思われます。
これで、十分というおいしさです。そしてブランドはマルハの月花(つきはな)というのに止めを刺します。肉厚のさばでとろりとした腹の部分の脂がたまりません。脂を食べても太らず血液さらさらになると聞いています。本当でしょうか?
そして背骨のこりこりもかなりいけます。ああ、食べたくなってきた。
刻みねぎと醤油をたらせば、ごはん三杯はまちがいなし!!
- HOME
- 嗚呼うましコーヒー
- 文化芸術のココロ
- 米澤絵葉書繁盛記
- うつわいろいろいろ
- 食いしん坊万歳
- 豆いち、店舗にて
- 動植物奇想天外
- そこいら辺を歩く
- 家庭の事情は!
- 芸能音楽の50
- 米沢城下に江戸を訪ねる
- 線路は続くよ果てまでも。
- 豆いちのコーヒー一覧
- 昭和元禄商売絵巻
- 酒の山形・置賜の地酒 亥子屋
- あの頃
- ギャラリー
- プロフィール
- モバイルサイト
- お問合せ
- 新着コメント
-
2023.11.21 (高橋由枝)坂上さん...
-
2023.05.06 (おしょうしな)千葉さん?窪田さん?
-
2023.05.06 (いも)マイルス復活望む?
-
2023.01.29 (エキソエレクトロン)人工知能関係
-
2021.11.06 (黒金)映画館懐かしいです。
この記事へのコメントはこちら