昔からさんまは食べてましたが、年に何回も出てくるものではありませんでした。ばあさんが庭に出て七輪に炭をいれて焼いていました。
かなり真っ黒になったような気がします。味の記憶はありません。時々骨がつかえてごはんを丸呑みさせられた記憶の方が鮮明です。
生で食べられるというのは、ずっと後になってからでしょう。見た目うまそうなので時々買って食べますが、いつも???といった感じです。
以前和歌山に行ったときさんまの押し寿司という駅弁を買いましたが、酢〆のさんまでこれもいまいちでした。和歌山駅ではそれより阪和第一食堂の海老の押し寿司と和歌山水了軒の小鯛雀寿司は美味しかったです。随分酢飯ばっかり食べてますね。
さんまはやっぱり、焼いたり煮たり、缶詰にした方が格段にうまいと思います。山形に本社を置くスーパーYの甘露煮も大好物です。
豆いちではさんまシールを販売しております。是非!!
- HOME
- 嗚呼うましコーヒー
- 文化芸術のココロ
- 米澤絵葉書繁盛記
- うつわいろいろいろ
- 食いしん坊万歳
- 豆いち、店舗にて
- 動植物奇想天外
- そこいら辺を歩く
- 家庭の事情は!
- 芸能音楽の50
- 米沢城下に江戸を訪ねる
- 線路は続くよ果てまでも。
- 豆いちのコーヒー一覧
- 昭和元禄商売絵巻
- 酒の山形・置賜の地酒 亥子屋
- あの頃
- ギャラリー
- プロフィール
- モバイルサイト
- お問合せ
- 新着コメント
-
2023.11.21 (高橋由枝)坂上さん...
-
2023.05.06 (おしょうしな)千葉さん?窪田さん?
-
2023.05.06 (いも)マイルス復活望む?
-
2023.01.29 (エキソエレクトロン)人工知能関係
-
2021.11.06 (黒金)映画館懐かしいです。
この記事へのコメントはこちら