デパート大好き!

  • デパート大好き!
な子供でした、私は。

小学校一年のとき山形から大沼がやってきて、米沢に支店を構えました。それはもう米沢人にとってはエポックメーキングな事件だったことは間違いありません。

それらしきものはたとえば今の商工会議所にあった糸屋とか、この間閉店した松野屋のところにあった十字屋とかあったのですが、、、

何が違うのか、たとえば糸屋は2階に食堂があってお子様ランチを出してくれました。また十字屋にはエスカレーターがありました。そしておもちゃ売り場もありました。それはあのころの米沢にはかなり新しいものでした。

では大沼には何があったのか?

それらの店にあったものが全部あって、しかも屋上に遊園地があったのです。

今考えると屋上があるかないかはかなり大きな違いでした。それほど大きくない米沢盆地を一望したとき、鉄柵をなめながら吾妻を仰いだとき、それは殿様が天守閣からやってる状況を子供たちは手に入れたのです。

しかもそこにはスナックコーナーがあり、おばちゃんが焼きそばを焼いていました。お祭りなどで売っているものが常設している。=素晴らしいという構図でした。

多分一人前30円ぐらいだったと思いますが、ある日友達3人で遊んでいると、今から考えるとどうみても百貨店に営業に来ていた人がなぜか自分たちに焼きそばをおごってくれたのです。しかもおばちゃんに50円で3人分に分けてくれといっているではありませんか。今考えるとそのセンスが泣かせますね。

おいおい兄ちゃん、そんなことできるの?大人は、、、といった感じです。おばちゃんも分かったよといった風情で3つに焼きそばを分けてくれ、はいよっといって出してくれました。さあ、お前ら食えっ!とその知らないお兄さんが言ったのです。

ちゃんとありがとうっていえたのかなぁー。とにかくご馳走になりました。今いいます。ありがとう、そしてご馳走さま。

今からみるとこういう夢のような時代にいたんですねぇー。ありがたいなぁー。とおもう今日この頃です。

写真はいろんな漆器です。話とはまったく関係ないですがいいのありますよ。
2008.10.13:mameichi:[うつわいろいろいろ]

懐かしいであります!

  • 懐かしいであります!
小学生の頃は、私も大沼デパートが大好きでした!

いろんな思い出のある場所ですよね~。
私にとっての一番の思い出は、
スペクトルマンショーが例の屋上でありまして、
その後おもちゃ売り場をウロウロ見ていた時に、
おもむろに目の前に宇宙猿人ゴリ様が現れて、
いやおう無しに握手をしていかれました・・・
ショッキングだったなぁ・・・

インカだったかアステカだったかの王子様のミイラの展示もショックだったなぁ・・・
あと夏のお化け屋敷もね。

なんだか、昔のデパートって、お祭りの見世物小屋みたいでありますね!
2008.10.18:なおちん:[編集/削除]

小学生の頃は、

というのは当たってますね、その後大きくなるにつれて、ジャスコ、ファミリー、共立ビルへと行くところが変わっていった気がします。

あと好きだったのは、大沼とジャスコにあった切手売場です。おたくでしたねぇー。
2008.10.18:mameichi:[編集/削除]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。